【国内鉄道旅】2016年 能登半島鉄道旅(1) 金沢から穴水駅へ JR・のと鉄道の旅
2016年能登半島鉄道旅 JR七尾線とのと鉄道を乗り継いで、金沢から穴水駅に向かいます。
ファーストクラス世界一周をはじめ国内外の弾丸旅行の記録です
2016年能登半島鉄道旅 JR七尾線とのと鉄道を乗り継いで、金沢から穴水駅に向かいます。
【国内鉄道旅】2024年 鹿島鉄道廃線跡のBRT 関東鉄道バス「かしてつBRT空港線」に乗車しました。バス専用道で渋滞しらずでさくさく進むバス路線です。駅が無いのに「駅」の付いた停留所がたくさんあるのも興味深いところです。
2024年夏の阪急電鉄 指定席「PRiVACE」と「京とれいん 雅洛」の乗車体験記です。2024年新規設定の座席指定車両と、2019年に導入された華やかな観光特急を紹介します。
2024年夏の近鉄生駒ケーブル(奈良県)の乗車記録です。時間と近鉄1日フリー券が手元にあったので、近鉄路線を順に乗りつぶしています。近鉄生駒駅から乗り換えが容易で、生駒山上遊園地のアクセスルートとして利用されています。
2024年夏の近鉄けいはんな線(奈良県)の乗車記録です。時間と近鉄1日フリー券が手元にあったので、近鉄路線を順に乗りつぶしています。けいはんな線の東部は2006年開通の新しい路線で、大阪市内から直行できるため運行本数も利用客も多いアーバン路線です。
2024年夏の近鉄生駒線(奈良県)の乗車記録です。時間と近鉄1日フリー券が手元にあったので、近鉄路線を順に乗りつぶしています。近鉄生駒線はほとんどが単線ですが、利用者も運行本数も多い路線です。
2024年夏の近鉄田原本線(奈良県)の乗車記録です。時間と近鉄1日フリー券が手元にあったので、のんびりローカル路線の旅を楽しんできました。近鉄田原本線は街中路線なのに孤立路線で、両端駅で近鉄路線に乗り換え可能と言う奇特な路線です。
2023年3月にJR大阪駅にうめきた地下ホームが設置されました。いろいろハイテクが詰め込まれていますが、運用がうまくいっているとは言えない印象です。
2024年夏、鉄道旅番外編5 近鉄でリアル桃鉄 京都駅からわずか1駅で撃沈 移動系ではなく激ムズ宝探し系ゲームでした。根性と暑さ対策が必要です。結果的にネタバレ要素はほとんどない記事になっています。
2024年春、鉄道旅番外編4 山陽新幹線のぞみ号で山口へ。旅のお供にリアル脱出ゲームはありだと思いますよ。時間を忘れて楽しめました。