
【国内鉄道旅】2025年JR仙台駅から鉄道旅 阿武隈急行線で福島駅へ
【国内鉄道旅】2025年仙台駅から福島駅へ鉄道旅 阿武隈急行線AB900系に乗車しました。仙台から福島に向かう手段としては時間もかかりレアだと思います。梁川駅で途中下車して散策しました。
ファーストクラス世界一周をはじめ国内外の弾丸旅行の記録です
【国内鉄道旅】2025年仙台駅から福島駅へ鉄道旅 阿武隈急行線AB900系に乗車しました。仙台から福島に向かう手段としては時間もかかりレアだと思います。梁川駅で途中下車して散策しました。
2025年JR北海道特急列車の旅 特急とかちと特急カムイの乗車記録です。
2025年 JR東海交通事業城北線の紹介です。乗車料金が高く、運行本数が少なく、勝川駅での乗り換えが不便で、JR線への乗り入れもない、都会のローカル路線です。盲腸線じゃないのに使い勝手がよくありません。
2025年 名古屋市の新交通システム「ゆとりーとライン」(ガイドウェイバス志段味線)の紹介です。見た目はバスだけど実は鉄道で、一般道に出るとバス扱いという、かなり珍しい交通システムです。バス型交通といえばBRTやDMVなどが注目を集めていますが、ガイドウェイバスも面白いですよ。
2024年千葉県のJR久留里線(久留里ー上総亀山間)を旅してきました。2025年以降の廃線が決定している路線です。日中6時間くらい列車の無い時間帯もあり、鉄道利用がむずかしいです。公共交通機関の乏しい地域のようで、観光の足が少なく移動に難渋します。
2025年 鉄道旅番外編6 大阪メトロ中央線の新駅「夢洲駅」の紹介です。2025万博のアクセス路線として開業しました。いろいろ調べてみると、不可解なことも多い路線です。
2016年能登半島鉄道旅 観光列車「のと里山里海号」と「花嫁のれん」を乗り継いで、穴水駅から金沢を目指します。上質な車内飲食サービスが楽しめました。
2016年能登半島鉄道旅 JR七尾線とのと鉄道を乗り継いで、金沢から穴水駅に向かいます。
【国内鉄道旅】2024年 鹿島鉄道廃線跡のBRT 関東鉄道バス「かしてつBRT空港線」に乗車しました。バス専用道で渋滞しらずでさくさく進むバス路線です。駅が無いのに「駅」の付いた停留所がたくさんあるのも興味深いところです。
2024年夏の阪急電鉄 指定席「PRiVACE」と「京とれいん 雅洛」の乗車体験記です。2024年新規設定の座席指定車両と、2019年に導入された華やかな観光特急を紹介します。