はじめに
世界一周旅行を終えて上級会員の資格を無事手に入れました。この資格でさまざまな空港ラウンジが体験できるようになります。空港ラウンジ体験記として、日本や世界のラウンジの様子をアップしていきたいと思います。

今回は那覇空港にあるラウンジ華~hana~を紹介させていただきます。いわゆるカードラウンジにあたります。ラウンジは国内線旅客ターミナル1階の一角にあります。

2020年1月に訪問しました。沖縄那覇空港は、2019年3月に国際線ターミナルと国内線ターミナルが一緒になり、大きな巨大ターミナルに姿を変えました。LCCも同じターミナル発着になったため、とても便利になっています(だからといって、こちらのラウンジが新装したわけではありません)。
私の国内空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓
スポンサーリンク
入室基準

ラウンジ華~hana~ 運営時間 8:00~20:00(2025年現在)
ラウンジは旅客ターミナル1階の保安検査外にあります。那覇空港に到着時にも利用することができます。到着フロアが1階なので、到着時は利用しやすいです。逆に出発便だと、2階に向かう必要があり、保安検査も受けなければならないので、やや利用しづらいかもしれません。

利用料金は大人1,200円、子供(3歳~11歳)600円(税別)、3歳未満は無料です。
・三菱UFJニコス(MUFGカード・DCカード、NICOS)、JCB、VISA、ダイナース、トヨタファイナンス、セゾン(セゾン、UC)、オリコ、AMEX、楽天カード、ライフカード、エポスカード、エムアイカード、アプラス、ジャックス、オークス、イオンカード、ポケットカード、ドラゴンパス、au PAY カード、d CARD、PayPayカード(到着便も利用可能)2025年現在
上記カードがあれば、無料で利用できます。カードが無くても有料で利用できます。
スポンサーリンク
内部の様子とサービス

ラウンジ華は保安検査外にあります。利用可能な方は多いですが、飛行機にすぐに飛び乗れないので、ぎりぎりまで利用するのは難しいですね。サービスは以下の通り。
席数不詳 60席程度
・新聞・雑誌閲覧
・コピー(有料)
・ソフトドリンクコーナー
・スナック(一部無料)
・アルコール(有料)
・トイレ
・インターネットWiFi
・コイン式インターネットパソコン(有料)
・シャワー(1,100円税別:19時まで受付)
※焼酎試飲無料 ビール1本無料 2本目より350円必要。
ラウンジ内にトイレがあるのは便利です。トイレがないと、受付に声をかけていったん出る必要がありますからね。

コピー、有料パソコンの設備がビジネスコーナーにあります。

食べ物の持ち込みは不可です。各種ドリンクサーバーが用意されています。

冷蔵庫にもジュースが用意されています。マンゴジュースがおすすめ。

キャンディーやちょっとしたおつまみは用意されています。

アルコール類は有料で提供されています。19:30までの提供です。

シャワー室が1室用意されています。受付で申し込みます。タオルとアメニティ込みで有料で利用できます。

かなり発着便の多い空港で唯一のシャワー室になるため、人気が高く、待ち時間が長くなることも多いです。

歯ブラシ、ヘアブラシ、シャワーキャップ、綿棒、紙コップ、カミソリなどが用意されています。シャワーアメニティはPOLAです。私の訪問時は、シャワーの調子が悪かったのか水(お湯)が出るまで3分くらいかかりました。うーむ。

利用者数に比べて明らかに席が少ないため、常に混雑している印象です。グループで席を確保するのは難しいことが多いです。

そのため、通路にも簡易チェアが用意されています。出入りする方も多いため、落ち着いて休憩できる雰囲気ではありません。保安検査場まで少し距離があるので、早めにラウンジを出る必要があります。
ラウンジに窓はありません。飛行機を鑑賞することはできません。
スポンサーリンク
まとめ
シャワーのあるカードラウンジは非常に珍しいです。2020年2月現在、鹿児島空港のラウンジもシャワー営業を終了したので、ラウンジのある国内カードラウンジは、羽田空港第2ターミナルとこちらのラウンジぐらいです。ただ、利用者が多いので、混雑しがちになります。
航空会社の上級会員なら、保安検査内に航空会社ラウンジがあるので、圧倒的にそちらをお勧めします。
スポンサーリンク

コメント
こんにちは!ブログランキングから来ました。^^
シャワー室そんなに使う方が多いのですね。
でも、何か椅子と椅子の間隔が狭くて落ち着かないですね。