【東京ディズニーリゾート】2025年秋のディズニーリゾート体験記(3) イベント「ディズニー・ハロウイーン」開催中のディズニーシー<後編> ダッフィーにミゲルなど期間限定デコレーションを鑑賞

はじめに

今回、東京ディズニーリゾートを楽しんできました。2025年秋の繁忙期訪問の記録です。

前回の記事のつづきになります。イベント「ディズニー・ハロウイーン」開催中のディズニーシーを訪問して、ハロウィーンに沸くディズニーシーを巡ってきました。今回は後編になります。

スポンサーリンク


ファンタジースプリングスのハッピーエントリーは微妙

前回の記事からディズニーホテルのハッピーエントリーの愚痴を並べていますが、今回の記事はその集大成(?)になります。

東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(以下、ファンタジースプリングスホテル)に宿泊し、翌朝を迎えました。客室から見える天気はどんよりと曇り空で、パーク内に人影はありません。コーヒーをいただきながら、テラスで朝のひとときを楽しみます。

朝食は昨日の夕食にひきつづき、ファンタジースプリングス・レストランでいただきました。ハッピーエントリーの入園時間が迫っていたので、予約の20分前に訪問したらすぐに案内していただけました。あわただしく朝食を食べてから出発です。

ファンタジースプリングスホテル宿泊客はハッピーエントリーというディズニーシーに一般客に先んじて入るサービスが提供されます。

ハッピーエントリー
一般入場列のパークオープン時間より早い時間にオープンする専用ゲートから、入場客より早パークに入園できるサービス。公式ディズニーホテルの最大のメリットです。
コロナ禍後のルール改訂で、宿泊するホテルによって対象となるパークが制限されています。また、一般のパークオープン時間までパーク内アトラクションが稼働しなくなりました。
早く入場できる分、列ができないうちにアトラクションに並べますし、ディズニー・プレミアアクセスや40周年記念プライオリティパス、スタンバイバスなどを先行して予約できるメリットがあります。

ファンタジースプリングスホテル宿泊客のハッピーエントリーは、ホテルの真下にあるファンタジースプリングス・エントランスから入場可能です。ファンタジースプリングスホテルのグランドシャトー宿泊客は、グランドシャトー宿泊者用の専用ゲート「グランドシャトー・ゲートウェイ」もあり、そちらを利用することも可能です。

今回の宿泊はグランドシャトー宿泊だったので、グランドシャトー・ゲートウェイを利用してみました。こちらのゲートのハッピーエントリー利用は少し癖が強いです。

3階エレベーター前でグランドシャトー・ゲートウェイに向かうエレベータ待ちの列

グランドシャトー・ゲートウェイのハッピーエントリー利用
・ハッピーエントリー入場開始時間の30分前まで3階(ロビーフロア)エレベータホール前の廊下で待機(列ができています)
・30分前になるとキャストの誘導に従ってエレベータで1階のエレベータ前(ゲートの手前)に降ります。
・ゲート手前で列ができます。人が多く、やや暑くてむせます。
・入園開始直前になって、列の先頭の方からセキュリティチェックが始まります。
・セキュリティチェックもゲートも1列で進むので、時間がかかります。

私の前には20組くらいいらっしゃいました。

すでに一通り入場待ちの列が無くなってしまったファンタジースプリングス・エントランス

私がグランドシャトー・ゲートウェイからようやく入場したころには、ファンタジースプリングス・エントランス(ファンタジースプリングスホテルのファンタジーシャトー宿泊客が利用するゲート)の方々は全て入場を終えていました。ファンタジースプリングス・エントランスの方が利用者が多いですが、それ以上にゲートの数が多いですからね。

グランドシャトー宿泊客でも通常のファンタジースプリングス・エントランスが利用可能です。グランドシャトー・ゲートウェイでハッピーエントリーをするメリットはほぼ無いと断言できます(強いて言うなら、グランドシャトー専用ゲートは屋内にあるので、雨の日はスタンバイ列でぬれずに済みます)。

いろいろ書きましたが、とりあえずハッピーエントリーでグランドシャトー・ゲートウェイを利用してファンタジースプリングスエリアに入りました。ハッピーエントリー開始後10分以上経過しており、一般入場客も入園開始になる時間帯です。

すでに書きましたが、アトラクションの運営開始はさらに後になります。せっかく早く入場しても、アトラクションが動いていないので待ち時間が発生しますし、スタンバイ列に並んでおかないと一般入場客もやってくるので列が伸びてしまいます。すでに、ファンタジースプリングス・エントランスからの入場客はまるっと入場を終えているので、各アトラクションはそこそこ列ができていました。

こうなってくると、ハッピーエントリーで楽しむ目的を変更する必要がありますね。プライオリティパスの獲得は先に入場しているので有利です。人気アトラクションを混雑する前に楽しめないなら、景観やイベントデコレーションを楽しむといった具合です。

家族で相談の上、アトラクションをあきらめて期間限定デコレーションを楽しむこととしました。

秋のディズニーシーで期間限定デコレーションを鑑賞

ファンタジースプリングスエリアからロストリバーデルタ方面に向かいます。すでにディズニーシーの正面エントランスから入場した方々がファンタジースプリングスエリアにやってきていました。この時間だと、ミラコスタ宿泊客のハッピーエントリーの方々だと思います。

ロストリバーデルタは映画リメンバー・ミーの世界「ラソス・デ・ラ・ファミリア」の期間限定イベントでデコレーションされています。

メキシコの死者の日「ディア・デ・ロス・ムエルトス」がテーマになっていて、マリーゴールドでいろいろ飾られています。

一番人気の高いフォトスポットですが、誰もいないので撮影も簡単。

朝一番なので、人のいないプエンテ・ブエナ・ヴィスタを撮影することができました。ファンタジースプリングスエリアのオープンに伴い、ロストリバーデルタも日中の人はかなり多くなります。今回のイベントで、アトモスフィア・エンターテイメント「ディア・デ・ロス・ムエルトス」がこの橋の上で開催されるのですが、人が多すぎて全く見ることができませんでした。

ロストリバーデルタやマーメイドラグーン、ポートディスカバリーのアトラクションは運営開始までまだまだ時間がありそうだったので、ケープコッドに向かうことにしました。ファンタジースプリングス方面から入場した意味が全くない状況です。

ケープコッドでは、ダッフィー&フレンズの誕生20周年ということで、カラフルハピネスというイベントが開催中です。

ケープコッド全体でお祝いモードです。

もちろんハロウィーンのデコレートもあります。

ハロウィーンとダッフィー&フレンズが混在している感じですね。

朝早くて人がいないので、写真撮影は取り放題です。

大人気のフォトスポットも、誰もいないので余裕で撮影できます。この後、家族写真もめいっぱい撮りました。

ちなみに、今回のイベントではダッフィー&フレンズがメディテレーニアンハーバーにも進出しています(写真は前日のもの)。

メディテレーニアンハーバーの建物の壁にダッフィーたちの絵が描かれています。

ジェラトーニが登場した時はヴェネツィアン・ゴンドラ周辺に進出していたこともありましたが、基本的にケープコッドにとどまっていたダッフィーたちです。徐々になんでもありになってきましたね。

マーメイドラグーン周辺を散策し、海底2万マイルでお預けをくらう

ケープコッドからポートディスカバリーに向かうと、アクアトピアが予定より10分早く運営開始になっていました。スタンバイ列ができていないので、調子に乗って2回体験。

公式の運営開始時間になったので、全てのアトラクションが運営開始になりました。まだ待ち時間が短い時間帯なので、我が子の希望でマーメイドラグーン周辺のアトラクションをいくつか体験です。

スカットルのスクーター、ブローフィッシュ・バルーンレース、ワールプール、アリエルのプレイグラウンド、ジャスミンのフライングカーペットなどを楽しんだ後、そろそろスタンバイ列が伸びてきたのでミステリアスアイランドへ移動します。

40周年プライオリティパスで海底2万マイルを利用・・・と言いたかったのですが、乗車直前に運営中止です。マルチエクスペリエンスという多施設で利用可能なプライオリティパスをいただきましたが、ファンタジースプリングスのアトラクションは対象外でした。

このあとホテルに戻ってチェックアウトして、ホテルのレストラン「ラ・リベリュール」で昼食をいただきました。ディズニーホテルのレストランなので、フランス料理レストランですが堅苦しさがないですね。昼食(ブランチ)の場合、ドレスコードも無いのでパークに出かける装いでOKです。

コース料理なので1時間20分くらいの滞在時間になります。途中でミッキーとのグリーティングもあります。お食事を終えたあと、ふたたびパークに戻りました。

残ったチケットでディズニーシーのアトラクションを堪能

ファンタジースプリングスホテルのグランドシャトーに宿泊すると、アナとエルサのフローズンジャーニーをはじめ、人気アトラクションで利用可能なプライオリティパスと、ショーのチケット1回分が付いてきます。

ということで、ふたたびアナとエルサのフローズンジャーニーを楽しみます。

そのあと、午前中に運営中止になっていた海底2万マイルを体験。今度は問題なく楽しめました。

我が子の希望で、フォートレス・エクスプロレーションの船を探索します。天気も良くなく、あまり人がいらっしゃいませんでした。

そして、昨日に引き続きトイ・ストーリーマニアへ。昨日より1万点アップしましたが20万点に届かず。

ハンガーステージに移動しました。2025年7月から、ソング・オブ・ミラージュに代わって始まったドリームス・テイク・フライトが鑑賞できます。

ファンタジースプリングスホテルの宿泊特典で用意していただいた席ですが、最前列でした。とにかく舞台が近いですね。キャストの方の表情が肉眼でくっきり見えます。鑑賞中は撮影禁止なので、ミッキーたちの雄姿の写真はありません。

そして、ポートディスカバリーへ移動します。ニモ&フレンズ・シーライダーのアトラクションに向かいます。

一部のJCBカード特典でこちらのアトラクションのラウンジ利用が可能です。ラウンジ内部写真はSNS等へアップ禁止なので、窓の外の写真です。もう日没が近いですね。

JCBのディズニーランド特典
JCB the classというカードの所有者はディズニーランドのスターツアーズあるいはディズニーシーのニモ&フレンズ・シーライダーのアトラクション内にあるラウンジを4人まで年1回利用可能です。私たち遠方組は年1回でも十分ですが、メンバーズ・セレクションという年1回のプレゼントで選択すればもう1回訪問可能です。
ラウンジ利用後にアトラクションへ待ち時間なしに優先案内していただけます。

ニモ&フレンズ・シーライダーを出て、夕食は目の前のホライズンベイ・レストランです・プライオリティ・シーティングが必要なカウンタータイプレストランですね。以前はキャラクター・グリーティングが実施されていましたが、現在は実施されていません。

お子様セット1,040円です。ハンバーグ、ソーセージ、ケチャップおにぎり、ブロッコリー、ミニトマト、コーン、ポテト、フルーツゼリー、アップルジュースです。よく考えると、我が子はハンバーグばかり食べています。今回のディズニー訪問で一番安くすみました。

私は、ハロウィーン期間限定のスペシャルセット2,840円をいただきました。パンプキンクリームスープ、ハンバーグ デミグラスオニオンソース、ライス(パンも選択可)、マロンムースとチョコのケーキ、ソフトドリンクのチョイスです。

プライオリティパスが余っていたのでどこに行くか家族で相談し、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーになりました。

ホテルで荷物を受け取り、パークから外に出ます。

羽田空港に向かうためにディズニー・リゾートライナーでディズニーシー・ステーションに移動です(ホテル発のリムジンバスは17時ごろが最終)。羽田の伊丹便はすでに終わっているので、関西空港便で関西に戻りました。明日朝からまた仕事です・・・。

まとめ

今回は、2025年秋のハロウィーンの東京ディズニーシーを楽しんできました。

ファンタジースプリングスホテルのテラスルームに宿泊できたのはいい思い出ですね。泣きたくなるほど懐が寂しくなりましたが、飛行機のビジネスクラスと比べたら圧倒的に安いです。どれだけビジネスクラスって高いんでしょうね。正規料金だと手が出ません。

すでに書きましたが、公式ディズニーホテル宿泊特典のハッピーエントリーの価値が微妙になっていますね。ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトーに宿泊するなら、プライオリティパスが多数ついてくるので、いっそハッピーエントリーを利用しない選択肢もありだと思います。

逆に、一般入場の保安検査にかなり時間ががかるのも事実です。ハッピーエントリーで早く入場するメリットはアトラクションを多数体験できるというより、ストレスが少なく入場できること自体にあるのかもしれません。

いずれにせよ、プライオリティ・シーティングやプライオリティパスなど、事前準備とパーク内での立ち回りが快適なパーク体験に重要だと思います。私は3日間すべての食事をプライオリティ・シーティング予約して待ち時間を極力減らしました。アトラクションもJALやJCBの特典も総動員して、全て20分以内の待ち時間で体験させていただきました。子連れの場合、待ち時間が無いにこしたことはありません(子供にはスタンバイ列で会話や写真撮影をして待つ余裕なんてありませんから)。

相変わらず初見訪問者にやさしくないディズニーなので、できるだけ情報収集を怠らないようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする