目次
はじめに
今回は、2025年夏に宿泊したホテル「フォーポイントフレックス・バイ・シェラトン金沢」を紹介させていただきます。2024年11月にリブランドオープンしたばかりのホテルです。
アメリカの投資会社KKRが所有するユニゾホールディングスのホテルを買収し、2024年末から順次、マリオット系新ブランド「フォーポイントフレックス・バイ・シェラトン」としてリブランド・オープンしています。
フォーポイントフレックス・バイ・シェラトン金沢も、もともとユニゾ系の「ユニゾイン金沢百万石通り」として運営されていたホテルがリブランドされました。
フォーポイントフレックス・バイ・シェラトンは2023年発表されたマリオット系新ブランドで、「アクセスの良い市街地に立地した効率的で快適な宿泊」がコンセプトのホテルです。サービスはかなり限定的ですが、コスパの良い宿泊料金が人気です。マリオット系ステータス会員向けの朝食サービスは実施されず、宿泊実績も半分(端数切捨)になります。
私のマリオットホテル宿泊体験記一覧はこちら。↓
スポンサーリンク
アクセス
今回はフォーポイントフレックス・バイ・シェラトン金沢に宿泊してきました。マリオット系ホテルの中では宿泊特化型でカジュアルなフォーポイントフレックス・バイ・シェラトン系列のホテルになり、リーズナブルなセレクトのカテゴリーになります。
こちらのホテルは石川県金沢市の市街地にあります。
ホテルから徒歩圏内に近江町市場や金沢城・兼六園があります。観光拠点としてかなり秀逸です。北陸新幹線停車駅である金沢駅からバスアクセスがおすすめです。小松空港や能登空港から金沢駅へアクセスバスもあります。
武蔵ヶ辻・近江町市場 停留所
金沢駅西口から路線バス10分くらい(交通系ICカードOK)で近江町市場の玄関口である「武蔵ヶ辻・近江町市場」停留所に着きます。路線は沢山あるので、とにかく近江町市場に行く路線に乗りましょう。
バス停を下りて百万石通りを進行方向(南方向)に向かい、上堤町の交差点を左折します。
すぐ右手にホテルが見えます。徒歩3分くらいです。
野町駅や香林坊方面からバスで来た場合、「南町・尾山神社」停留所の方が近いです。徒歩3分くらいです。
ホテル専用駐車場はありません。提携駐車場が「近江町パーキング」「エムズスカイパーキング」になっていて、1泊800円~1,200円で利用可能です。
フロントでチェックイン
さてチェックインです。
ホテル内にショップはありません。朝食提携レストランが入り口横にあります。
現在の私のマリオットステータスはチタンです。チタン・プラチナメンバーサービスは、①レイトチェックアウト(最大16時まで)、②ウェルカムギフトとしてマリオット・ボンヴォイ500ポイントです。客室はダブル(13㎡)かツイン(18㎡)の2種類しかないため、客室のアップグレードはありません。
こちらのホテルでは朝食を提供していません。ホテル建物内のレストランは提携しているものの経営は別になります。マリオット・ボンヴォイのステータスで無料朝食は提供されません。フロントで朝食券の購入が可能です(大人1,480円)。当日券より200円安くなっています。
フロント前でナイトウェアやクシ、歯ブラシ、コットン、カミソリ、綿棒などのアメニティをピックアップします。アイロン、アイロン台、傘、ズボンプレッサー、ラゲッジラック、空気清浄機などもフロントで貸し出しになります。
お部屋の様子(ダブル)
エレベーターに乗ってお部屋に向かいます。ホテルは18階建てです。エレベータの利用にはルームキーをかざす必要があります。
さて客室に入りましょう。
ダブル(13㎡)のお部屋です。入って左手にウェットエリアです。
ビジネスホテルチェーンとほぼ同じくらいか、ちょっと狭いかもしれません。もともとのユニゾ自体がビジネスホテルのチェーンですからね。
窓は曇りガラスになっていて、外は見えませんでした。
クローゼットが無く、衣類は壁際にあるハンガーにつるします。消臭スプレーが置かれていますね。足元にリユースタイプのスリッパもあります。
部屋の奥にビジネスデスクです。
足元に冷蔵庫、セイフティボックスなどがあります。
ドリップ珈琲やティーバッグ類、湯沸かしポットが用意されています。
デスクの引き出しに充電器があります。
ウェットエリアはトイレ・洗面・バスが一体のユニットバスです。バスタブがあるのはうれしいですね。シャワーはハンディタイプです。
ドライヤーも用意されています。
シャワーアメニティはノンブランドです。
エレベーターホールにウォーターサーバーが設置されています。飲み水の心配はいりません。
マリオット系ホテルでは、マリオット会員に無料WiFiサービスを提供しています。上位ホテルだと、ゴールド以上の高速ネット回線がありますが、フォーポイントフレックス系ホテルでは運用されていないようです。
ホテルの設備
こちらのホテルにフィットネスジムはありません。
ランドリー
1階にランドリーがあります。洗濯300円~、洗濯+乾燥で400~500円になっています。洗剤自動投入で、硬貨しか利用できません。ランドリーが2台しかなく、洗濯+乾燥で2時間かかるので、競争率は高いです。
自動販売機、製氷機、電子レンジも同じスペースに用意されています。
レストラン「九楽(クラック)」
ホテルと同じ建物内にレストラン九楽があります。ホテルと経営は別になるので、マリオットステータス会員無料朝食の対象外です。
前日に朝食券を購入すると割引になるサービスがあります。
朝食ビュッフェは大人1,680円、前日割引で1,480円、子供750円です。
営業時間
朝食ビュッフェ 7:00~10:30(L.O. 10:00)
夕食 18:00~21:00(L.O. 20:30) 日曜夕はクローズ
こじんまりとした店舗です。
48席あります。
価格から考えると、フードはかなり充実しています。こちらはサラダ類。
ソフトドリンク類。
洋食類。
肉団子、白身フライ、肉じゃがなど。
カレーもあります。
ベーカリーやシリアル、ヨーグルト、ソフトクリームなど。
茄子の煮物、納豆、温泉卵、この日の特別メニュー(カツオのたたき?)など。
焼き魚など和食類。
うどんもあります。
時間限定ですが、オムレツステーションもあります。
1,480円でこのビュッフェ内容は破格の充実度だと思います。
ピザも提供されていました。
参考:夕食は近江町市場「刺身屋」で
ホテルから近江町市場まで徒歩3分くらいの好立地です。夕食はこちらでいただくことにしました。
近江町市場は朝から昼がメインなので、夕方には多くの店がクローズしていますが、一部オープンしているお店もあります。インバウンド客が多いので、価格もそれなりに高騰しています。
こちらの刺身屋さんにお邪魔しました。
海鮮牛丼4,300円と加賀鳶(冷酒)を注文しました。能登牛やのどぐろ、うに、いくらなどが乗った贅沢な一品ですね。金箔がまぶされています。
さらに地ビール「百万石ビール」を追加。
七尾カキバター焼き(1,500円)がおすすめされていたので、ビールと一緒にいただきました。
まとめ
今回は2025年夏に利用した、フォーポイントフレックス・バイ・シェラトン金沢の紹介をさせていただきました。宿泊特化型のビジネスホテルタイプで、マリオット系ホテルの中ではかなりリーズナブルな価格帯で利用できます。
金沢の観光地ど真ん中にあり、金沢城、兼六園、近江町市場、香林坊など、多くの観光スポットが徒歩圏内にあります。観光拠点として抜群の立地を誇ります。金沢駅からのバスアクセスも良好で、立地面では最高に優れたホテルです。
マリオット愛好者にとっては、朝食無料サービスやラウンジはなく、宿泊実績は半分切り捨てになってしまうのでメリットは乏しいかもしれません。それでも、北陸にはマリオット系ホテルがほとんどない(福井県にコートヤードホテルがありますが)ので、マリオットブランドに宿泊を集中させている方にとっては、選択の余地はないかもしれません。