
【世界一周解説編41】韓国の電子入国カード(e-Arrival card)が運用開始<2025年2月24日> 登録がかなり難しいです
世界一周解説編41 2025年2月24日、韓国の電子入国カード(e-Arrival card)が運用開始されました。2026年から韓国入国の際に必須化されるようです。パスポート写真の読み込みがどうしてもうまくいかないので、電子入国カードの登録はうまくいきませんでした(泣)。
ファーストクラス世界一周をはじめ国内外の弾丸旅行の記録です
世界一周解説編41 2025年2月24日、韓国の電子入国カード(e-Arrival card)が運用開始されました。2026年から韓国入国の際に必須化されるようです。パスポート写真の読み込みがどうしてもうまくいかないので、電子入国カードの登録はうまくいきませんでした(泣)。
世界一周解説編40 JALのJGC会員のホテル宿泊特典解説です。2025年2月に発表されたHoteLuxのステータスマッチがかなり魅力的です。マリオット系ホテルだとポイントや宿泊実績の二重取りも可能です。
世界一周解説編39 海外旅行にお勧めのクレジットカードはどのカードでしょうか。ブランドや発行会社、サービスや実際に使った体験などを元に、注目点とお勧めカードをまとめてみました。11月7日発表のdカード・プラチナも意外におすすめです。
世界一周解説編38 2024年のプライオリティ・パス要件の改定で、気軽に利用できなくなっています。どの発行会社のものをどのように使うか、使い分けが必要です。上手に使えば、まだまだ、プライオリティ・パスはエコノミークラスの海外旅行の際に強い味方になります。
世界一周解説編36 2023年秋、香港でe道(e-channel)を申し込んでみました。30分以上かかる香港入国審査を短くしてくれるファストパスルートが使えるようになります。航空会社のフリークエントステータス会員で登録可能ですが、2023年12月からJGCは対象外になっています。
世界一周解説編35 国際線共同運航便(コードシェア便)は会員サービスがバラバラで混乱を招いています。いろいろなピットフォールがあるので、注意点を並べてみました。結論としては、いろいろややこしいので運航航空会社便名で予約するほうがいいと思います。
世界一周解説編34 JALのJGC会員になる方法が大幅に難しくなり、2024年からライフステイタスポイント(LSP)を1,500ポイント獲得する必要があります。2023年年末がラストチャンスです。0からでもまだ間に合います。今なら100万円以下で高速JGC達成可能です。弾丸ビジネスクラスの旅がおすすめです。
世界一周解説編33 2023年下半期、JALとANAともに、国際線2倍マイレージポイントキャンペーンを実施しています。過去にない大型キャンペーンでこんな機会は二度とないかもしれません。世界一周航空券で航空会社ステータス会員の獲得を狙ってみるのはいかがでしょうか。
世界一周解説編32 JALとANAの最上級会員はどちらの方がいいのでしょう? 取得難度とサービスのお得度の観点から比較してみました。
世界一周解説編31 サーチャージが高止まりしている昨今、上手に航空券を購入して旅行しましょう。今回は、現地滞在時間24時間未満の弾丸旅行のすすめです。通常の国際線格安航空券は1~2日以上の滞在時間が義務付けられます。キーワードはLCCと特典航空券です。