【世界一周2025旅行記2】ニュージーランド・オークランド  空港からオークランド市街へ向かう交通手段の解説です

2025年スターアライアンス世界一周運賃(世界一周航空券)ビジネスクラスの旅、第2回です。

前回の記事で、成田空港からニュージーランド航空のフライトに搭乗し、ニュージーランド・ノースアイランド(北島)にあるオークランド空港にやってきました。ニュージーランドで最も人口が多い都市オークランドを目指したいと思います。

初めてのオークランド訪問ですが、空港から市街地への移動に関して解説させていただきます。

スポンサーリンク


オークランド空港からオークランド市街へ

オークランド空港から市街地に向かう公共交通には、バス&電車、スカイドライブ(リムジンバス)、タクシーの3つがあります。

オークランド空港からオークランド市街地へ(2025年現在)
エアポートリンクバス&鉄道 6.25NZD 所要時間 約1時間
スカイドライブ(リムジンバス) 20NZD 所要時間 約40分
タクシー 80NZD前後 所要時間 約30分
ウーバー 50NZD前後 所要時間 約30分
乗合空港送迎サービスSuperShuttle) 35NZD 所要時間 約70分 要予約

タクシーやウーバーは楽ですが、価格は高くなります。安く済ませるならバスと電車の乗り継ぎになります。電車の運行時間が5:30~22:00くらい(週末は6:30~くらい)なので、深夜は利用不可です。同じく、スカイドライブの運行時間も5:30~22:30(市内発は5:00~22:00)と限定的です。夜間はウーバーか送迎サービスを選択しましょう。

複数人で利用するなら、ウーバーやタクシーでも決して高くないと思います。オークランドのタクシーは日本と遜色ないくらい安全らしいので、普段使いするにもいいでしょう。

コスパ、所要時間、安全性から、私が最もお勧めするのはスカイドライブです。国内ターミナル→国際ターミナル→市街(Sky City)→国内ターミナルの順で停車します。市街から空港に向かう場合、間違えて国内ターミナルで降りないように気を付けましょう。

エアポートリンクバス&鉄道

バスの運行時間は4:48~24:48ですが、鉄道の運行時間が5:30~22:00くらい(週末は6:30~くらい)なので、深夜は利用不可です。早朝便利用予定の場合、ウーバー等を検討しましょう。費用は安いですが、乗り換えも含めてそこそこ面倒なので、お勧めしにくいルートです(とはいえ、私は初めての利用で問題なく利用できました)。

オークランド周辺の公共交通機関(バス&鉄道)はゾーン制になっています。空港から市街地へ向かうのは3ゾーン分(6.25NZD)になります。コンタクトレス決済(日本でいうクレジットカードのタッチ決済)か交通系ICカード(AT HOPカード)のみ利用可能です(現金はダメ)。コンタクトレス決済はVISA、マスターカード、AMEXで利用可能です。AT HOPカードはオークランドの路線バスや近郊鉄道路線、フェリーでも利用できます(コンタクトレス決済でもOKですが)。

0~4歳は無料、5~11歳は小児運賃になりますが、専用のAT HOPカードが必要になります(コンタクトレス決済では小児運賃適用不可)。

コンタクトレス決済でもAT HOPカードでも料金は変わりませんが(細かいことを言うとカードの手数料や両替の手数料なんかが違いますが)、コンタクトレス決済だと1日20NZDが、AT HOPカードは7日間で50NZDが上限になっています。

正直、上限まで利用することは無いと思いますし、手間を考えるとコンタクトレス決済が便利です。私はコンタクトレス決済で交通系の支払いを全て済ませちゃいました。

AT HOPカードは主要駅などにある券売機で購入およびチャージ(Top up)可能です。カード決済も対応しています。

バスは乗車時と降車時、電車はホーム入場時と退場時にタッチが必要です(Tag on/Tag offと言います)。オークランドのフェリーも価格が違うだけで同じ運用です。

空港からオークランド市街(Britomart駅)に向かいます。

・エアポートリンク→Puhinui駅<East/Soutern Line>→Britomart駅
・路線38→Onehunga駅<Onehunga Line>→Britomart駅

路線38のOnehungat駅行きは、バスだけで30分以上かかるのでおすすめしません。エアポートリンクのPuhinui駅の方が圧倒的に近いので(約15分)、エアポートリンクがおすすめです。

2025年現在、国際線ターミナル前は工事中です。従来出発していた場所ではなく、ノボテルホテルよりさらに東側(ターミナルから出て右方向)に停留所があります(写真はPunihui駅にあった停留所の説明ですが間違っていました)。気を付けましょう。

国際線ターミナル前にある建物の地上フロアにあるバスターミナルから出発します。

最もターミナル側のレーンにあるA停留所で乗降します。

AIRと掲示されているのがエアポートリンクです。10~15分に1本くらいの本数が運行されています。あまり待たずに乗車できます。Onehunga行きも同じ停留所です。

バスにはPuhinui駅経由Manukau行きAIRと掲示されています。原則、前乗り後ろ降りみたいですが、どちらからでも乗降できます。

乗車時にHOP ON、降車時にHOP OFFを間違いなく行いましょう。忘れると、3ゾーン分チャージされるそうです(そもそも3ゾーン区間ですが)。

バスの構造は日本のバスとほとんど変わりません。

湾に架けられた橋を渡れば駅まですぐです。約15分の乗車になります。

バス内に次の停留所は掲示されません(放送はあります)。Milan Roadの次の停留所Puhinui Interchangeで降車します。GoogleMapsなどで現在地を確認しておくと安心です。

降り損ねると、バスの終着Manukau駅に向かいます。Manukau駅からでもBritomart駅に向かうことができますが、遠回りになります。

Puhinui駅の東側にあるバスターミナルに到着します。空港行きも隣の停留所から出発します。

バスターミナルはこんな感じ。

市街地(Britomart駅)行きの列車はホーム1(手前側・西側)から発車します。逆に市街地からの列車はホーム2(奥側・東側)に到着します。

駅の高架橋にある改札から入場します。入場時にHOP ONします。

Puhinui駅は1面2線の駅です。

実は西側に臨時ホームがあります(どうでもいいことかもしれませんが)。

ホーム1にBritomart駅行きの列車(East Line/Southern Line)が入線します。East LineでもSouthern Lineでも、経路が違うだけで所要時間はほぼ同じです。空港から直接ミッション・ベイ・ビーチ方面に向かいたいならEast Lineを、オークランド博物館に向かいたいならSouthern Lineを利用して途中下車した方が早いです。

車内はこんな感じで1列2+2の4席です。座席は固定されています。

ずっと地上区間を走りますが、Britomart駅だけ地下駅になっています。終着駅なのでくし形ホームになっています。空港から乗り換え時間も込みで1時間程度で市街地まで来れます。

エスカレータで地上に出ます。

Britomart駅の外に出ました。もともと別の場所にあったオークランド駅がメインターミナルだったそうですが、2003年~運用開始されたこちらの駅がオークランドのメインターミナルになっているようです。地上部分は郵便局跡を流用したそうで、歴史ある雰囲気の建物です(駅機能としての歴史は浅い)。

Britomart駅の目の前にオークランド港のフェリーターミナルがあり、バス路線の停留所も集中しているので、スカイシティと並んでオークランドの交通の要衝になっています。

ヒルトンやインターコンチネンタルなど、有名ホテルチェーンが徒歩圏内にあります。

スカイドライブ

スカイドライブは空港とオークランド市街を結ぶリムジンバスです。国内ターミナル→国際ターミナル→市街(Sky City)→国内ターミナルの順で停車します。30分毎の運行で、運行時間は5:30~22:30(市内発は5:00~22:00)となっています。比較的早い時間から利用可能ですが、早朝便利用予定の場合、ウーバー等を検討しましょう。

国際線ターミナルでは、ノボテルホテル前の停留所Eで発着します。

国内線ターミナルは、ターミナル正面の停留所Aです。

大人片道20NZDです。公式サイトやKlookなどで予約可能ですが、2階建てで席数が多いので予約しなくてもほぼ乗車可能です。乗車時に支払いあるいはチケット確認となります。当日決済はカード決済(VISA、マスターカードのみ)なので注意しましょう。

ちょっとわかりにくいですが、1列2+2の4席になっています。大型荷物置き場は1階の中央部にあります。荷物の安全性に不安があるなら、1階で自分の荷物に目を光らせておきましょう。

2階の最前列は見晴らしがよくお勧めです。

高速道路を使い、約40分でオークランド市街のSky Cityに到着します。Sky Cityというカジノの西側に南北に走るHobson Streetに沿って南向きにあるバスターミナルの8番停留所に停車します。

Sky CityはBritomart駅より南側(山側)に600mくらいの場所にあります。展望台「Sky Tower」が目印です。オークランドの市街地にあり、クラウンプラザホテルなどのホテルも近くにあります。周囲にバス停留所が多数あり、街の交通の拠点になっています。

価格と利便性を鑑みると、スカイドライブが最も使いやすいと思います。

まとめ

今回の記事は移動手段の解説だけで終わってしまいましたね。私の場合、空港→市街はバス&電車で、帰路はスカイドライブを利用しました。朝5時台に市街地を出発する場合、電車が無いのでどうしてもスカイドライブになってしまいます。

次回はオークランド観光です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする