
【国内鉄道旅】JR大阪駅新ホーム 開発中のうめきた2期地区地下にオープン 臨時特急まほろばが発着します
2023年3月18日にJR大阪駅に新地下ホームが設置されました。おおさか東線の列車と関西空港方面の特急が発着します。また、奈良に向かう臨時特急まほろばの運用も開始されました。注目のスポットです。
ファーストクラス世界一周をはじめ国内外の弾丸旅行の記録です
2023年3月18日にJR大阪駅に新地下ホームが設置されました。おおさか東線の列車と関西空港方面の特急が発着します。また、奈良に向かう臨時特急まほろばの運用も開始されました。注目のスポットです。
【国内鉄道旅】2022年川崎駅から鉄道旅 今回、E257系特急踊り子に乗ってきました。2019年ごろにリニューアルされてデビューした車両で、個性的なフォームをしています。関東のリゾート地として有名な熱海、伊豆方面への足として活躍中です。今回はJR川崎駅から小田原駅まで乗車してきました。
【国内鉄道旅】2022年岡山駅から鉄道旅 最後の国鉄型電車特急381系特急やくもに乗ってきました。2024年には運行終了が予定されている車両ですから、乗るなら今ですよね。米子市では米子城址を訪問。米子は駅舎を改築中で、鳥取県西端の中心都市であり、境港や大山への観光拠点としてにぎわっています。
2022年夏 日光・鬼怒川の旅(3) 今回の記事では、中禅寺湖・華厳の滝や日光東照宮の観光、東武特急けごんリバティに乗車と夏の日光を楽しんでいます。
2022年夏 日光・鬼怒川の旅(2) 今回の記事では、東武下今市駅からSL大樹号で鬼怒川温泉駅に向かい、鬼怒川温泉駅周辺で観光しました。鬼怒川ライン下りや鬼怒川ロープウェイなどを楽しんでいます。
2022年夏 日光・鬼怒川の旅(1) 東武鉄道浅草駅から特急けごん号で東武日光駅へ向かい、JR日光駅や東武下今市駅といった味のある駅舎を探索して回りました。下今市駅ではSL大樹号がお出迎えです。
2022年南海和歌山港線の乗り鉄旅 今回は芝山鉄道でも紀州鉄道でもなく、真に日本一短い鉄道路線2.0kmを旅します。1駅区間にも満たない所要時間3分間の旅です。終着駅の先は、いつものお楽しみの廃線跡です。
2022年芝山鉄道の乗り鉄旅 今回は日本一短い鉄道 芝山鉄道の全線走破に挑みます。2駅2.2km、所要時間3分の超ショートトリップですが、謎に包まれた東成田駅の散策も見どころです。
2022年紀州鉄道の乗り鉄旅 今回は日本一短いローカル私鉄?紀州鉄道の全線走破に挑みます。5駅2.7km、所要時間8分のローカル線の旅です。終着駅の先もお楽しみです。
2013年大阪から夜行列車の旅 今回は寝台特急「トワイライトエクスプレス」で大阪から札幌へ向かいました。寝台列車に乗るためだけの旅行です。