【台北観光】台北のMRT 桃園空港アクセス線<桃園MRT>と台北近郊地下鉄路線<台北MRT>を使いこなそう 空港から市街地へ

はじめに

今回紹介するのは、台北の中心的な交通ネットワークに位置する台北MRTと桃園MRTです。

MRTはMass Rapid Transitの略称です。Metroの略称ではないので、本来は地下鉄という意味ではないようです。ちなみに、シンガポールにも台湾と同じで近郊路線としてMRTがありますが、香港の近郊路線はMTR(Mass Transit Railway)と呼ばれていて混同しやすいので気をつけましょう。

台北MRTも桃園MRTも都市中心部では地下を走行しますが、地上部分を走行する区間も多いです。

台北桃園空港から台北駅に向かう桃園MRTと、台北市内の足となる台北MRTは運営母体が違い完全に別会社です。MRTという呼び方は観光客向けなので、台北でMRTの呼び方通じないかも。桃園MRTは機場捷運、台北MRTは台北捷運の方が一般的のようです。

桃園空港から台北駅へ向かうには桃園MRT、松山空港から台北駅に向かうには台北MRTが便利です。また、台北MRTは台北市街観光の足として有用です。

この記事では、台北のMRTの乗り方をまとめています。久しぶりに訪問すると乗り方を忘れてたりするので、私の備忘録みたいなものです。

桃園MRT 機場捷運で桃園空港から台北駅へ

台北桃園空港から台北の中心駅「台北駅」を目指す方法として、バスも便利ですが、MRTもあります。空港到着後、地下にあるMRTの駅を目指します。

空港と台北駅を結ぶMRTは快速(express)と普通列車があり、両者ともそれぞれ15分毎に発車して、料金は同じです。

あたりまえですが、普通駅の方が停車駅が多いです。快速35分で普通は50分かかるので、普通を利用するメリットは全くありません。快速に乗りましょう。

一般的に観光客が利用するのは片道乗車券だと思います。空港ターミナルから台北駅の片道160台湾ドルです。

2020年から、桃園MRTではクレジットカードのコンタクトレス決済(日本ではタッチレス決済と呼びますが)に対応しています。VISA、マスターカード、JCBが利用可能です。

LINE PayのQRコードの決済にも対応していますが、LINE Pay自体が2025年に休止予定なので、どうなるか不明です。
悠遊カード(EASY CARD)などのICカードも利用可能です。日本の交通系ICカードのように買い物にも利用できるので、台北滞在に便利です。発行しておくのもありだと思います。
悠遊カードは空港やMRTの駅で発行可能ですが、100台湾ドルの発行料が必要になります(そのうえでチャージが必要)。

日本のようなキップではなく、こんなトークンが発行されます。

快速も普通も同じ構内から発車します。台北駅のみ、快速と普通が別のホームになります(快速が南側ホーム)。

トークンの場合、クアラルンプールと同じで入構時に改札でセンサーに触れて、出構時にトークンを改札に入れて出ます。ICカードやクレジットカードでは、入構時と出構時に改札にタッチすればOKです。クレジットカードのタッチ時の反応はやや鈍い(遅い)ので、その心づもりで利用しましょう(ちょっとドキドキします)。

改札では、写真のように決済方法によってセンサーが違います。特に、ICカードとクレジットカードの場所が勘違いしがち(というか私は勘違いして入構できなくてパニックでした)です。また、QRコードやコンタクトレス決済のセンサーが付いていない改札が多いので注意しましょう。

キレイな車内ですね。スーツケース客に対応するためか、席間の距離は広めです。また、荷物置き場も用意されています。快速車両ではWiFiも利用可能だそうです。

スポンサーリンク


台北MRT 台北捷運で松山空港から台北駅へ

台北松山空港の目の前にあるMRTの文湖線(BR)の松山機場駅から動物園方面に乗り、忠孝復興駅で板南線(BL)に乗り換えて台北駅を目指します。

松山空港ターミナルビル前に台北MRTの駅入り口があります。

桃園MRTと同様に、一般的に観光客が利用するのは片道乗車券だと思います。1人20台湾ドルからで、台北駅まで25台湾ドルになります。

桃園MRTと同様にトークンをが発行されます。注意点として、自動券売機(券じゃなくてトークンですが)ではクレジットカードが利用できません。

桃園MRTと同様に、悠遊カード(EASY CARD)などのICカードも利用可能です。一方で、クレジットカードのコンタクトレス決済には対応していません。

列車は5~10分程度でどんどんきます。碧く塗装された優先席には座らないようにしましょう。日本と違い、台湾の優先席は対象者以外の着席ができないようです。
松山機場駅は地下駅ですが、そこから忠孝復興駅まで地上区間です。忠孝復興駅での乗り換えは少し距離がありますし、地上部分ではエアコンが効いていないので夏季はまずまず暑いです。板南線は本数が多いので、待ち時間はほとんどありません。
ちなみに、台北駅の板南線ホームと桃園MRTホームはかなり距離があります。東京駅の京葉線よりましですが、乗り換え時間は10~15分を見ておきましょう。台湾新幹線駅はやや板南線ホームよりです。ちょうど中間にあるので、どちらから乗り換えでも負担になるほど距離はありません。

まとめ

台北を代表する空港、松山空港と桃園空港からのMRTアクセスを解説しました。海外旅行客にとって同じに見えてしまう桃園MRTと台北MRTは、運営元が異なります。台北MRTではクレジットカードが利用できないので注意しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする