はじめに
今回紹介するのは、「シティターミナル・バイ・プラザ・プレミアム・ラウンジ 大阪 梅田駅」です。
いつも紹介する空港ラウンジではなく駅にあるラウンジです。駅ラウンジは、JR西日本が運営する博多駅・小倉駅のラウンジ(プレミアルーム)や、JR東日本が運営する東京駅のラウンジ(ビューゴールドラウンジ)、JCBの運営する京都駅のJCB Lounge 京都などがありますが、今回紹介するのは有償利用になる商業ラウンジです。
プラザ・プレミアム・ラウンジとは香港・マレーシア(クアラルンプール)発祥の空港ラウンジ運営会社です。世界各地にラウンジを展開していて、プライオリティ・パスを運営するコリンソングループなどと提携して利用者を増やしています。
私の訪問したプラザプレミアムラウンジ運営施設一覧
・中部国際空港(セントレア) 国際線
・台湾 台北 桃園国際空港 ターミナル1 Zone D
・台湾 台北 桃園国際空港 ターミナル1 Zone C
・台湾 台北 桃園国際空港 ターミナル2 Zone A1☆
・香港国際空港 第1ターミナル ゲート60☆
・香港国際空港 第1ターミナル ゲート35☆
・香港国際空港 第1ターミナル Intervals Sky Bar & Restaurant
・マレーシア・クアラルンプール空港 KLIA1コンタクトピア
☆の記事は近日アップを予定しています。
訪日観光客をターゲットとして、大阪・梅田駅前に2024年7月にオープンしました。私は2025年春に訪問しました。
スポンサーリンク
入室基準
シティターミナル・バイ・プラザ・プレミアム・ラウンジ 大阪 梅田駅
運営時間 8:30~22:00(2025年情報)
シティターミナル・バイ・プラザ・プレミアム・ラウンジ 大阪 梅田駅は阪急梅田駅直下(地上フロア)にある阪急高速バス大阪梅田ターミナルに隣接しています。大阪駅周辺にはバスターミナルが乱立しているので注意しましょう。
ほぼバスターミナル内にあって「City Terminal」と表記されているので、バスの待合室と間違えて入室する方が非常に多いです。
高速バスや空港バス、電車の出発時間待ちに利用するのが主な利用方法ですが、混雑する街中の喧騒を避けてくつろぐ手段としてもいいと思います。大阪・梅田近辺はスターバックスなどのカフェはなかなか利用できませんし、ネットカフェも混雑しがちなのでお勧めです。
利用価格 1時間 大人1,600円 2~11歳1,120円(公式HPで予約)
荷物預かりサービス1個600円
他のOTAでの予約も可能です(GETYOURGUIDE、VELTRA、KKdayなど)。これらのサイトでは価格が2時間20USドル(3,000円前後)になっています。公式HPでは1時間以上前に時間指定をして予約することが必要ですが、OTAではすぐに使用できます。
大人1時間1,100円(荷物預かり無し)
大人2時間2,560円(荷物預かり2個)
予約なしで直接利用した方が安く済むという、謎仕様です(笑)
内部の様子とサービス
シティターミナル・バイ・プラザ・プレミアム・ラウンジ 大阪 梅田駅はJR大阪駅から徒歩3分くらい、阪急梅田駅や大阪メトロ梅田駅からすぐです。
サービスは以下の通り。
席数56席
・無料WiFi
・ソフトドリンク
・軽食
・荷物預かり(一部有料)
・リムジンバスチケット発券
中にはソファ席が20席、カウンター席が36席の計56席用意されています。私の訪問時は利用者がほとんどいらっしゃいませんでした。
ラウンジ内にトイレがないので、受付に声をかけていったん出る必要があります(公式HPではホテルのトイレ利用を推奨しています)。また、携帯電話スペースや喫煙スペースもありません。
アルコールはありません。ソフトドリンクサーバー(お茶、コーラゼロ、コカ・コーラ社のミックスジュース)とコーヒーサーバー(ブラックのみ)、ティーバッグ類、スナック(ドーナツやお菓子)、うどんのカップ麺が提供されていました。
空港のカードラウンジよりフードが充実していますが、軽食がカップうどんしか無いのでビジネスクラスラウンジには及びません。利用者がほとんどいないので、余裕をもって利用可能です。荷物預かりが地味にありがたく、梅田近辺の観光にいいかと思います。日を跨いで預かっていただけないので、運営時間内に受け取る必要があります。
まとめ
シティターミナル・バイ・プラザ・プレミアム・ラウンジ 大阪 梅田駅は香港・マレーシア発のプラザプレミアムラウンジが提供する画期的なシティラウンジサービスです。高速バスの時間待ちや大阪観光で疲れた時などの利用に最適です。
ラウンジ内にトイレが無く、軽食提供が限定的なのが難点ですが、そんな欠点を打ち消すぐらいに立地がいいので、利用価値はかなり高いです。あとは価格とサービスのつり合いですが、本気で疲れているときに利用するとありがたさを感じることができると思います。
2025年春時点では、ソフトオープニングキャンペーンが継続中で、予約せずに直接来場がもっともお得になっています。1時間1,100円は絶妙の価格設定で、空港カードラウンジと価格同等にもかかわらず軽食も付いてきます。利用者も少なく、繁忙期でもガラガラです。ぜひとも予約せずに直接訪問しましょう。