目次
はじめに
2025年初春に訪問したJRタワーホテル日航札幌を紹介させていただきます。JR札幌駅に直結したJRタワーイースト内にあります。
ブランド系列はワンハーモニー系ホテルグループに属しています。ワンハーモニー系ホテルは日航ホテル系とオークラホテル系に分かれていますが、日航ホテル系の上位ブランド「ニッコー・ホテルズ・インターナショナル」に所属します。
JR北海道ホテルズがニッコー・ホテルズ・インターナショナルのブランドでフランチャイズ運営をしています。JR北海道ホテルズは直営のJRイン以外に、ワンハーモニー系のJRタワーホテル日航札幌とホテル日航ノースランド帯広を手掛けています。
スポンサーリンク
ホテルの概要
今回はJRタワーホテル日航札幌に宿泊してきました。こちらのホテルはワンハーモニー(ホテルオークラ、ニッコーホテルズ)グループに所属しています。
こちらのホテルはワンハーモニー(ホテルオークラ、ニッコーホテルズ)グループに所属しています。JALマイルをワンハーモニーポイントに移行することで、簡単にワンハーモニーのステータス会員になることができますが、ワンハーモニーの公式サイトから予約しないとステータスの優待を受けることができません。
JRタワーホテル日航札幌はJALカード特約店でもなく、JMBカードも対象外です。注意しましょう。
ホテルへのアクセス
JRタワーホテル日航札幌はJR札幌駅の駅舎(JRタワーイースト)にあります。JRの場合、東改札から出て右折(南へ)します。
駅南口から出てすぐ左手にホテル入り口があります(建物外に出ずにステラプレイスイーストを抜けてもたどり着けますが、ややこしいのでいったん駅からでることをおすすめします)。
通路をまっすぐ進みます。
左手にホテルフロント入り口があります。
ロビーに入ります。
駐車場は宿泊客1泊1,650円です。JRタワーイースト立体駐車場の利用になります。北海道内移動のためにレンタカーで旅する方も多いと思います。
フロントで受付
さてチェックインです。
私はワンハーモニーのエクスクルーシブでした。レイトチェックアウトをお願いしましたが、繁忙期でかなり難しそうでしたが、13:00まではOKでした(規約上、最大15:00まで)。
客室342室(4~11階)
モデレートフロア(23~30階)
シングル(18~20㎡)
ダブル(24㎡)
スーペリアダブル(30㎡)29~30階
コーナーダブル(40㎡)
モデレートツイン(30㎡)
コーナーツイン(40㎡)
ファミリートリプル(30㎡)
エグゼクティブフロア(31~34階)
エグゼクティブダブル(24㎡)
エグゼクティブツイン(30㎡)
コーナーデラックスツイン(40㎡)
スイートルーム(63㎡)
予約はコーナーツイン(40㎡)で、繁忙期なので特にアップグレードは無しです。
ワンハーモニー系ホテルでは、ワンハーモニー会員にホテル独自の特別サービスが提供されます。こちらのホテルの特典は渋めで、エクスクルーシブ会員には14時のアーリーチェックイン(可能なら)くらいです。私は12時ごろ訪問し、荷物を預けて通常チェックインとしました。
お部屋の様子(モデレートフロア コーナーツイン)
宿泊のフロアに向かいます。エレベータはルームキーでセキュリティされています。
各階に自動販売機とアイスベンダーが設置されています。
客室に入りましょう。ツインベッドルームですが、ソファをエクストラベッドにして追加しています。コーナールームなので2方向に窓があります。エクストラベッドを入れられる部屋はコーナーツインのこちらの部屋しか設定が無いようです。
扉の向こうはウェットエリアです。テレビの脇に空気清浄機があります。鏡台の付いたデスクも用意されています。
ベッド枕元には、コンセント、電話、集中コンソールがあります。
机の上にはミネラルウォーターが用意されていました。
デスクにはユニバーサルタイプのプラグとUSB充電ポートが設置されています。
添い寝子供用に歯ブラシ、ミニスリッパがいただけました。
入り口の棚にはティーバッグ類やドリップ珈琲(三本珈琲)、湯沸かしポット、冷蔵庫が用意されています。冷蔵庫内は自由に利用できます。
ベッド側隣にラゲッジエリアがあり、タオルやナイトウェアが収納されています。
入り口横はクローゼットです。バスローブ、セイフティボックス、シューブラシ、靴ベラ、スリッパなどが収納されています。
ウェットエリアです。洗面とトイレは一緒になっています。
洗面アメニティは歯ブラシ、コットン、カミソリ、綿棒、髪留め、シャワーキャップなど、充実しています。
バスルームは独立していて、きちんと扉で仕切られています。シャワーはハンディタイプで、バスタブも体を洗うスペースもあります。
バスアメニティはミキモトコスメティックスのパールエレガンスです。
外は季節柄雪景色ですね。西方向の山々を望みます。
夜景です。駅前のイルミネーションが浮かび上がります。
宿泊サービス
宿泊サービスは以下の通り
スパ(大浴場) 22階 18歳以上のみ利用可 2,150円
有料6:00~9:00 12:00~23:00
フードデリバリーサービス 18:30~22:00
レストラン 1、9、35階
宅急便(ヤマト) 1階 8:00~12:00 14:00~19:00
公式HP<https://www.jrhotels.co.jp/tower/spa/>から引用
22階の高層階に位置する大浴場はお勧めです。駅周辺をほぼ全周見下ろすことができる絶景で天然温泉を楽しめます。
朝食
朝食は35階SKY Jで和洋ビュッフェ(6:30~10:00)、丹頂で和定食(7:00~10:00)です。いずれも3,300円ですが、ビュッフェは小学生料金1,800円と未就学児無料の設定があるので、家族連れはビュッフェをお勧めします。
朝食付きプランは1階ザ・ロビーラウンジの軽食(11:30~17:00)に振替可能みたいです。
35階 朝食会場 SKY J 和洋食ビュッフェ(6:30~10:00)
レストラン&バー SKY J
朝食ビュッフェ 6:30~10:00
大人:3,300円 小学生:1,800円 未就学児:無料
店内へ。高層階なのでカウンター席は見晴らし良好です。
もちろんテーブル席も多数あり。
時間帯によっては、日の出を見ることができます。
訪問したのは新春シーズンなので、おせち料理などが並んでいました。
やはりおすすめは海鮮丼ですね。
スープカレーもあります。
洋食類。
ベーカリー類。
サラダ。
チーズやみそ汁、パンケーキなど。
フルーツやヨーグルト。
ソフトドリンク。
アイスクリームもあります。
海鮮丼は外せませんね。
スープカレーやスイーツもいただきました。
店内席は多数あり、早朝はそれほど混雑しない印象です。朝食の値段設定もリーズナブルなので、北海道の味覚が豊富な朝食はおすすめです。
まとめ
今回は2025年新春に訪問したJRタワーホテル日航札幌を紹介させていただきます。
JR札幌駅直結という抜群の好立地で、観光拠点としておすすめですし、交通拠点なのでJR線や航空機利用の前後泊などにも利用価値が高いと思います。朝食も北海道フードが充実しているのでお勧め度は高いです。
札幌の中心部にあるホテルだけあって、宿泊料金はやはり高めになります。
高層階にある温泉は札幌駅周囲を見渡せる絶景ですが、宿泊客でも高めの値段設定なので利用者を選びますね。逆に、有料なのであまり混雑していないのでゆったりできます。新千歳空港温泉の利用料金が高騰してしまったので、空港へ行く前にひと風呂浴びるのもいいかもしれません(空港温泉は露天風呂があるけど景色がいまひとつですし)。