【世界一周2025旅行記7】オーストラリア・メルボルンはスポーツの街 郊外の観光スポットを訪問

2025年スターアライアンス世界一周運賃(世界一周航空券)ビジネスクラスの旅、第6回です。

これまでの記事で、成田空港からニュージーランド最大の都市オークランドを観光して1泊しました。翌日、オーストラリア・メルボルンへのフライトに搭乗し、メルボルン市街にやってきました。

前回に引き続きメルボルンの観光地を巡ります。

スポンサーリンク


メルボルン・パーク 全豪オープンの聖地へ

メルボルン市街からトラムに乗って郊外に向かいます。

路線70でメルボルン・パークにやってきました。

メルボルンのスポーツ施設が集約されているエリアです。とくにメルボルン・クリケット・グラウンドは10万人を収容できるオーストラリア最大かつ南半球でも最大のスタジアムです。

クリケットと名前が付けられていますが、アメフトやサッカーの試合もできるようです。

メルボルン・クリケット・グラウンドから線路を挟んで反対側にあるのがジョン・ケイン・アリーナです。テニスの世界4大大会になっている全豪オープンの試合が行われるコートがあります(全豪オープンはハードコートです)。

メルボルン・パークにある複数のアリーナを中心に全豪オープンが開催されます。写真の手前にマーガレット・コート・アリーナもあります。テニスコートだけでアリーナをいくつも建設するなんて、お金がかかっていますね。

アリーナの中は見れませんでしたが、ナショナル・テニス・センターのコートは外から見ることができました。

ナショナルテニスセンターは全豪オープンのメイン会場になっています。

クレーコートもありましたが、全豪オープンでは使われないでしょうね。

アルバート・パーク F1の聖地へ

メルボルンの南側郊外は、南北に走るトラムやバスは多いですが、東西のアクセスに難があります。メルボルン・パークから西に向かいたかったのですが、公共交通の手段がありません。

こんなときに便利なのがウーバーですね。メルボルン・パークから南西方向へ、アルバート・パークに移動しました。約17AUD(約7kmの移動)です。

アルバート・パークは湖を囲むように緑豊かな公園になっています。

湖の外周を一周するように道路が設置されています。F1会場となっている道路で、普段は一般の道路として利用されています。ほとんどのF1レースが専用サーキットで実施されますが、モナコやシンガポールGPのように公道で実施されるレースもあり、メルボルンのオーストラリアGPも公道レースです。

ピットレーンです。F1でメカニックの方々が利用する建物があります。テレビでよく見る光景ですね。

スカイデッキ 南半球で最も高い展望台へ

アルバート・パーク(Middle Park Station)からまたトラムで移動します。郊外のトラムは公道上でなく専用線を走るので、それなりに時間通りに運行します。

路線96でヤラ川の南側Clarendon St/Whiteman St停留所で下車しました。

サウス・バンクと呼ばれる地域を歩きます。高層ビルが林立しています。

スカイデッキにやってきました。南半球で最も高い展望台に昇ります。

ニュージーランド・オークランドの展望台「スカイタワー」は南半球で最も高いタワーですが(328m)、展望台(スカイデッキ)は220mくらいの高さにあります。メルボルンのスカイデッキは高さ297mのエウレカタワーの88階(280m)にあり、南半球で最も高い展望台になります。

オークランドのスカイタワーは入り口がわかりづらかったですが、こちらのスカイデッキはわかりやすいですね。

もっとも安いチケットを購入、大人40AUDくらいでした。前日にkkdayやklookなどを確認したのですが、同じ料金でしたね。早めだったら安いかもしれません。AMEXは使えませんでした。

エレベータで88階に向かいます。約38秒で到着です。エレベータの順番待ちはありませんでした。

タワーから西方向の景色です。ガラス越しなので、ちょっと青っぽい写真になっています。

フリンダース・ストリート駅方面です。こちらの建物の川を挟んで反対側に駅があります。

ガラス越しではなく金網越しで外を見ることのできるエリアもあります。さらにスリルを味わいたい方はエッジと呼ばれる飛び出した場所もあります。追加料金がかかるので(それに怖いし)、私は遠慮しておきました。

展望台内にはバーもあります。

ちょっと一杯いただきました。

トリュフ・フライ?だったかな。ポテトフライも購入。合わせて35AUDほどです。

フリンダース・ストリート駅方面へ

スカイデッキから地上に戻ります。

スカイデッキの目の前にあるヤラ川を渡って北上します。

フリンダース・ストリート駅が見えてきました。駅の川側に屋外バーがあり、とても人気だそうです。

駅の下に通っている地下道を抜けて、駅の北側に出ます。

駅の北側の、この日の宿泊ホテル「ダブルツリー・バイ・ヒルトンホテル・メルボルン・フリンダース・ストリート(DoubleTree by Hilton Hotel Melbourne Flinders Street)」に戻ってきました。かなり歩いて疲れたのと、翌日朝早いので、このまま就寝です(夕食食べてないんですよね・・・)。

次回の記事でメルボルンを離れます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする