【海外弾丸旅行2025】パリ編(4)観光客の殺到するパリ市街 あらゆる観光施設で事前予約必須です エッフェル塔やノートルダム大聖堂などの事前予約に関して解説します

2025年海外弾丸旅行パリ編、第4回です。

これまでの記事で、羽田空港からANA便でドイツ・フランクフルト空港へ。そのあとルフトハンザ便でフランス・パリのシャルル・ド・ゴール空港第1ターミナルに到着しました。空港からロワシーバスでオペラ・ガルニエにやってきました。

今回の記事でパリの観光に関してちょっとまとめさせてもらいます。2025年11月現在の情報です。

スポンサーリンク


セーヌ川沿いの観光スポットは事前予約が必須

パリ中心部を流れるセーヌ川沿いの観光スポットは入場予約がほぼ必須です。特に下記施設は予約していないと入場待ちが激しいので注意しましょう。遅くても訪問の1月前には予約を手配しておいた方がよさそうです。

ほぼ必須
ルーブル美術館
オペラ座
凱旋門
ノートル・ダム大聖堂
できれば予約を
オルセー美術館
エッフェル塔
オランジュリー美術館

予約が必要だということは、訪問時間が確定してしまうということです。多くのチケットは予約時間~30分後までに入場することが可能になっています。それぞれの施設において、待ち時間、観光時間、移動時間を事前に考慮しておく必要があります。

パリミュージアムパスは複数の観光施設に無料入場可能なチケットで、数日滞在して多くのスポットを訪問する方に有用です(エッフェル塔とオペラ・ガルニエは対象外)。ただし、ヴェルサイユ宮殿、トリアノン宮殿、ルーヴル美術館、オランジュリー美術館、サント・シャペル、コンシェルジュリー、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ、パリ科学産業博物館、ユダヤ歴史芸術博物館などの施設は、事前に予約が必要なので注意しましょう。公式HPから購入可能で、2日券72.48EUR、4日券93.15EUR、6日券113.83EURです。

エッフェル塔

エッフェル塔に向かうには、RER C線のChamp de Mars Tour Eiffel駅かメトロ6線のBir-Hakeim駅が最寄りになります。

予約は公式HPで60日前から(階段アクセスは14日前から)実施されます。展望台は頂上の第1、2段目の第2、3段目の第3があり、リフトが地上~第2展望台間と第2展望台~第1展望台間があります。

リフトは人気が高く完売のことが多いです。ただし、リフトは予約していても待ち時間が発生します(30~60分)。階段は待ち時間があまりありませんが、昇降に時間がかかります。第2展望台までの階段チケットであれば、当日券の入手も難しくなさそうです。

エッフェル塔敷地に入る際と、エッフェル塔の階段やエレベータに乗る際の2回セキュリティチェックがあります。混雑時は待ち時間が発生します。

25歳以上の大人料金 地上~第2 階段 地上~第2 リフト リフト+シャンパン
サミット(第1展望台) 27.5EUR 36.1EUR 60.1EUR
第2展望台まで 14.5EUR 23.1EUR ×

上記とは別に、GetYourGuide、kkday、Veltraなどのサードパーティーサイトでガイド付きプランもあります。公式で完売の場合はこれらも選択肢です。ガイド付きでもリフトは待つ必要があります。

リフト利用サミットプランの場合、滞在時間を2.5時間以上に設定しましょう。第2展望台階段のみのプランなら、頑張れば1時間以内に観光を終えることができます。

ルーブル美術館

ルーブル美術館の最寄り駅はメトロ1,7線のPalais Royal Musée du Louvres駅です。

予約は公式HPで可能です。大人22EURです。パリミュージアムパスの無料対象ですが、事前予約が必要です。かなり前から予約可能になっています。

kkdayなどのサードパーティでモナ・リザへの優先案内(英語)がついたプランもあります。時間の短縮に有用です。

チケットがあっても入場待ちが発生します(30~120分)。駅直結のカルーゼル入り口が混雑が少ないようです。中に入ってからも、モナ・リザのように鑑賞の待ち列もあります(30分?)。

特に開館直後の時間帯は完売必至なので、早めの予約が望ましくなっています。所要時間はざっくり派で2時間くらい、がっつり派で4~6時間をみておきましょう。

凱旋門

凱旋門の最寄り駅はRER A線とメトロ1,2,6線のCharles de Gaulle Étoile駅です。凱旋門はロータリーの真ん中にあるので、周囲の歩道にある地下道を通って凱旋門にアクセスします。

予約は公式HPからです。また、パリミュージアムパスの対象施設になっています。26歳以上16~22EURとなっています。

保安検査があり、入場待ちが5~30分くらいです。階段で昇って展望台を巡るだけで、所要時間は30~60分程度だと思います。

夜に訪問することも可能で、エッフェル塔のライトアップや毎時0分からのシャンパンフラッシュが人気です。

ノートルダム大聖堂

ノートルダム大聖堂は2019年の火災で入館できなくなっていましたが、2024年12月に受け入れが再開されています。塔以外は観光無料です(塔はパリミュージアムパスの対象です)。最寄り駅はRER B,C線のSaint Michel Notre Dame駅かメトロ4線のCité駅です。

公式HPで3日前の現地0時から予約可能ですが、予約枠は瞬時に埋まります。2025年秋現在、ヨーロッパ以外からの予約申請はアクセス拒否される仕様になっていて、日本から予約することはできません。3日以上前にヨーロッパ入りしている必要があります。スマホの現地ローミングも拒否されますね。VPNをヨーロッパに設定すれば日本からでも予約可能ですが自己責任で。

予約が無くても訪問可能ですが、入場は長蛇の列になっています。30~60分以上を覚悟してください。

オペラ座(オペラ・ガルニエ)

オペラ座(オペラ・ガルニエ)の最寄り駅はRER A線のAuber駅あるいはメトロ3,7,8線のOpéra駅です。

公式HPから予約可能で、大人15EURです。ガイドツアーだと23EUR~ですが劇場1階に入ることができます(2階からでも十分劇場内を鑑賞できます)。当日券もありますが、完売のことも多いようです(私の訪問時も完売)。公演のためにクローズになることも多いため事前にチェックが推奨されます。kkdayなどでもチケット販売されています。

保安検査があり、入場待ちが5~30分くらいです。内部をざっくり巡ると20分くらい、ゆっくり巡っても60分程度だと思います。

オルセー美術館

最寄り駅はRER C線のMusée d’Orsay駅ですが、メトロ12線のAssemblée Nationale駅も近いです。

公式HPで予約可能で26歳以上16EURです(現地購入は14EUR)。パリミュージアムパスの対象施設ですが予約不可です。月曜は休館日で、木曜18時以降は12EURとなっています。kkdayなどによる販売もあります。

予約なしでも入場可能ですが、入場待ち列が発生します。詳細は不明ですが30~90分くらいのようです。

オランジュリー美術館

コンコルド広場前にある美術館で、最寄り駅はメトロ1,8,12線のConcorde駅です。

公式HPから予約可能で、18歳以上12.5EURです。金曜18時~だと10EUR。17歳以下無料です。kkdayなどによる販売もあります。

予約なしでも入場可能ですが、入場待ち列が発生します。詳細は不明ですが30~90分くらいのようです。

まとめ

2025年現在の、フランス・パリの観光地予約に関して概略を解説しました。

訪問の1月前から予約手配が必要です。美術館は2時間以上の所要時間が必要で、観光地間の移動時間や入場待ち時間を考慮して観光計画を練る必要があります。私のような、超弾丸訪問ばかりしている旅行客にとって、気軽に観光スポットを巡ることができないので、観光ハードルの高い街になっていますね。事前準備を念入りに行いましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする