【空港情報】福島空港を訪問 利用が微妙に難しい立地ですが郡山や会津方面のアクセス拠点に

はじめに

2025年春に東北地方福島県の福島空港を訪れました。

福島県の管理する地方管理空港で、滑走路は2,500mあって、ジェット機も十分に離発着できます。

2025年現在、福島空港はANAとIBEXの大阪伊丹便がそれぞれ1日2便、ANAの札幌千歳便が1日1便が運航されています。他にもFDAやベトナムエア、タイガーエアのチャーター便が運航されています。

福島空港は福島県の須賀川市~玉川村に設置されていて、拠点都市は郡山市になります。福島市から利用するなら新幹線で郡山市まで行く必要があり、それだと仙台空港を利用した方が若干早くなります(新幹線の所要時間は郡山より仙台の方が遠いですが、仙台空港線の利用時間は福島空港リムジンバスよりかなり短いため)。

羽田・成田便が無いので首都圏の方には縁のない空港ですが、関西圏から利用するならありです。ただし、福島市訪問より郡山・会津方面へのアクセス拠点になります。

スポンサーリンク


福島空港へのアクセス

福島空港の最寄り駅は水郡線の泉郷駅ですが、ターミナルビルから5km近くあります。路線バスの運行も無く(需要もないでしょうが)、利用は現実的ではありません。運用上の最寄り駅は東北本線の郡山駅になります。東北新幹線の停車駅でもありますが、多くの列車は停車しません。

郡山駅から福島空港に向かう交通手段は、リムジンバスの一択です。

郡山駅からいわき市方面、会津方面の高速バスが出ていますので、乗り継ぎ利用も選択肢です。郡山駅からいわき・会津へ向かうJR線(磐越東線、磐越西線)もありますが、本数が少ないのでバスの方が使用しやすいと思います。

郡山駅を起点とするJR水郡線は本数が少なく所要時間が長いため、福島空港から郡山駅を経由して茨城・水戸方面に向かうのは難しいです。

リムジンバス

JR郡山駅西口にあるバスターミナルの4番乗り場から出発します。

乗り場はバス案内所の目の前です。

バスは福島空港の発着便に連絡するように運行します。欠航になってもバスは運行します。

郡山→空港 バス運賃 片道大人1,120円 子供560円 所要時間40分
タッチ決済(JCB、アメックス、VISA)可
キャッシュレス払い(PayPay、Alipay、LINE PAY、楽天ペイ、J-Coin Pay)可
交通系ICカード不可

観光バスタイプのバスです。

支払いは降車時ですが、バス乗車券を券売機や案内所で購入可能です。

40分くらいで空港ターミナルビル正面に到着します。空港側の出発もこちらからです。

空港を散策

空港前・空港周辺

空港前です。タクシー乗り場、迎車待ちエリア、バス乗り場があります。タクシーはあまり見かけませんでした。

ターミナルの端にバス乗り場です。ターミナル前は平面駐車場になっています(無料)。

ターミナル前にバイクラックがあります。器具の貸し出しはありません。近年、国内空港の多くでサイクルステーションが用意されていますね。

ウルトラマンの作者である円谷英二は福島県須賀川市出身だそうです。福島空港はウルトラマン推しです。ターミナルビルの横にジェットビートルが展示されています。

ターミナル前にウルトラマンポストもあります。

一番目立つのはウルトラマンオーブの像です。

ターミナルビル内へ

1階到着フロア&チェックインカウンター

ターミナルビルは3階建てです。1階~2階は吹き抜けになっています。

到着口前には、レンタカー受付などがあります。

中央にチェックインカウンターです。国内線定期便はANAとIBEXだけなので、ANAのカウンターしかありません(IBEXはANAと提携)。

さらに奥に国際線用チェックインカウンターもありますが、定期便はありません(タイガーエアのチャーター便が週2回定期的に運航)。私の訪問時はクローズしていました。

ウルトラマンの展示場もあります。

2階へ向かいましょう。

2階 ショッピングエリア

2階に昇って左手は国際線エリアに向かう通路です。この日はクローズ。

右手方向には福島のPRブースがあります。

巨大なウルトラマンのジオラマがあります。奥には、国内線保安検査場、ショップ、レストランがあります。

2階の一番奥にレストラン「シャロン」があります。

お食事の時間帯を外していたので、だれもいらっしゃいませんでした。

ヒレカツ定食だったかな(コーヒーは別です)。ボリュームがあります。

2階には有料ラウンジ「らうんじf」があります。

待ち時間をゆったりと過ごせる空間です。

ANAのダイヤモンドメンバー、プレミアムクラス搭乗客は優待券がいただけるそうです。

3階 レストラン&展望デッキ

3階に昇ってすぐ左手にキッズラウンジがありますね。有料のようです。

右側奥に進むと、左手にレストラン、奥は展望デッキです。

レストラン「アーマ・テラス」です。

駐機場や滑走路を見下ろせる、展望の良いレストランです。

こちらでソースカツ丼(1,210円税込)をいただきました。食べてばかりですね(この日は欠航や遅延だらけで待ち時間が長かったので)。

展望デッキに向かいます。

子供用遊具、テーブル席があり、屋根も付いています。駐機場側にはワイヤーの付いた策がありますが、望遠レンズは利用可能です。

滑走路を眺めます。春ですが、ちょっと雪景色です。

空港から出発

保安検査場は2階です。搭乗時刻が近づくとオープンします。もちろん優先レーンはありません。

搭乗待合室はかなり広いです。トイレと自動販売機があります。搭乗ゲート(ボーディングブリッジ)は2カ所ありますが、両方使用するケースはまれだと思います。

テーブルにコンセント、USB充電ポートが用意されていました。ビジネス客に重宝しそうです。

NH1698便ボンバルディアDHC8-Q400伊丹行きに搭乗です。

普通席のみで1列2-2の4席です。ターボプロップ機になります。

定刻17:15発ですが、外が真っ暗なのは、大幅に遅延して日没を迎えてしまっているからです。伊丹空港には門限があるのですが、幸い無事大阪にたどりつけました。

まとめ

2025年春に訪問した福島空港の模様をアップさせていただきました。

伊丹から直行便があるので、関西圏在住者には利用機会のある空港です。ただ、福島市街に向かうには新幹線や仙台空港の方が便利かもしれません。福島空港は冬季は条件付きフライトになりがちなので注意しましょう。

ウルトラマン推しがかなり強いのが印象的でしたね。整備された展望デッキもあり、航空写真にはもってこいの空港です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする