はじめに
2025年春に訪問した新千歳空港にあるカードラウンジ「スーパーラウンジアネックス」を紹介させていただきます。2025年4月にオープンしたばかりの新しいラウンジです。以前からある3階のスーパーラウンジも稼働継続ですから、新千歳空港にカードラウンジが1つ増えましたね。
新千歳空港の国内線ターミナル4階にあります。保安検査通過前エリアです。国際線搭乗前に利用すると、国際線ターミナルまで距離があるので(チェックインカウンターまで徒歩10~15分)、時間に注意する必要があります。
新千歳空港には、以前から国内線ターミナル3階にカードラウンジ「スーパーラウンジ」があります。近年のスーパーラウンジは利用者が多く常時混雑していて、席を利用できないこともあります。今回ラウンジが新設されたことにより、混雑が解消されることが期待されます。
私の国内空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓
スポンサーリンク
入室基準とアクセス
スーパーラウンジアネックス 運営時間 7:30~20:30(2025年情報)
スーパーラウンジアネックスは新千歳空港の国内線ターミナル4階の保安検査外にあります。ですから、空港に到着時にも利用することができます。
俗にカードラウンジと呼ばれるカテゴリーに属します。ある種のクレジットカードを所持していれば利用可能です。概ね、ほとんどのゴールドカード以上が対象です。
・JCB、ダイナース 、VISA、 クレディセゾン(セゾン、UC) 、トヨタファイナンス、AMEX、オリコ、ライフカード、楽天カード、エポスカード、三菱UFJニコス(MUFGカード、DCカード、NICOS)、エムアイカード、アプラス、ジャックス、イオンカード、ポケットカード、auPAYカード、dカード、PayPayカード、ビューカード(公式HPより)(到着便も利用可能)
13歳未満は0名扱いになります。カードが無くても有料で利用できます。1人1,500円です。カードラウンジ全般に言えますが、有償利用するぐらいなら喫茶店を利用するほうが経済的です。
2階国内線出発フロアからのアクセスです。
中央の吹きぬけエリアからエスカレータを乗り継いで4階に向かいます。エスカレータを下りた後、左方向に進みます。
初音ミク(雪ミク)の店舗前を進みます。
右手にラウンジ入り口が見えます。
スポンサーリンク
内部の様子とサービス
スーパーラウンジアネックスは保安検査外にあります。利用可能な方は多いですが、飛行機にすぐに飛び乗れないので、ぎりぎりまで利用するのは難しいですね。
サービスは以下の通り。
席数 81席 喫煙スペースあり
・無線LAN
・ソフトドリンクコーナー
・アルコール(有料)
スーパーラウンジと比べ、ビジネスコーナーやトイレ、電話スペース、雑誌サービス、更衣室などの設備が削減されています。また、席数も81席と少なくなっています。
フロアにはカンター席、テーブル席、仕切られた席、オープンブース席、ブース席があります。
カウンター席、ブース席はこんな感じです(ブース席は調整中と書かれていて利用できないようになっていました)。
オープンブース席にはモニターもあり、十分に個室感があっていいですね。
入り口には手荷物ロッカーやトランク置き場があります。
飲み物はエスプレッソマシンやティーバッグ類。
冷蔵庫にはソフトドリンク。
ソフトドリンクサーバーがあります。
ちょっとしたスナック類も提供されていました。
アルコール(サッポロクラシック、角ハイボール)は有料です。
カードラウンジなのでシャワーはありません。トイレが無いので長居しにくいです。
私の訪問時は、まだオープンしたばかりで認知度が低いのか、ラウンジ内はガラガラでした。3階のスーパーラウンジは常に混雑していて席の確保も難しいので、今回オープンのアネックスの方がおすすめになります。
国際線ターミナルまで遠いので、国際線利用者はさっさと出国してしまい、別のカードラウンジ「North Lounge」を利用するほうがいいと思います。
まとめ
新千歳空港はカードラウンジを利用する方がかなり多く、なかなか席の確保も難しい状態が続いていました。今回の新規ラウンジ開設で、ラウンジの総席数が約1.6倍に増えています。混雑緩和が期待されます。
ただし、新規ラウンジは設備が大幅に削減されています。短時間の利用者向けの印象です。眺めに利用するなら3階のスーパーラウンジ、サクッと利用するなら4階のスーパーラウンジアネックスと、状況に応じて使い分けがおすすめになります。
航空会社のステータス会員なら、航空会社ラウンジの方がスペースに余裕があるので、そちらをお勧めします。