
【空港情報】庄内空港 日本海に面した山形県の第2の空港
2024年夏の庄内空港体験記です。日本海側の公共交通機関が乏しい地域と羽田を結ぶ路線があり、便数も利用者も比較的多い印象です。お安く利用できる有料ラウンジがおすすめポイントです。
ファーストクラス世界一周をはじめ国内外の弾丸旅行の記録です
2024年夏の庄内空港体験記です。日本海側の公共交通機関が乏しい地域と羽田を結ぶ路線があり、便数も利用者も比較的多い印象です。お安く利用できる有料ラウンジがおすすめポイントです。
2024年春の女満別空港体験記です。オホーツク海に近い立地で、網走、北見、知床方面の玄関口です。ターミナル内店舗が多数あり、ボーディングブリッジを備えた搭乗ゲートが3カ所もあり、設備が充実した空港です。
羽田空港 第3ターミナル直結の商業施設 羽田エアポートガーデンにあるレストランAll Day Dining Grande Aile(オールデイダイニンググランドエール)を訪問しました。プライオリティ・パスの利用できるホテルのビュッフェレストランでフード内容が充実しています。
2024年春の山口宇部空港体験記です。瀬戸内海に面した空港で、電車でもバスでもアクセス可能です。送迎デッキ、ふれあい公園、カードラウンジなど空港設備が充実しています。
2024年春の根室中標津空港体験記です。日本最東端の空港です。春といっても周囲は雪景色で、離発着する飛行機が白い背景に映えます。展望デッキやレストランが用意されていて、比較的充実した設備が用意されています。
2024年春の山形空港体験記です。春といっても雪山に囲まれていましたね。天気が悪かったのは残念ですが、展望デッキから周辺の景色を鑑賞できました。
長崎アイランドホッピング(6) 2024年春の壱岐空港体験記です。長崎県の離島対馬の空港で、離島らしい平屋のターミナルビルで、入居店舗もありません。展望デッキが設置されているのはプラスポイントですね。
長崎アイランドホッピング(2) 2024年春の対馬空港体験記です。長崎県の離島対馬の空港で、ジェット機にも対応したボーディングブリッジもある空港です。展望デッキの無いシンプルなターミナルビルですが、1日9便も出発する利用頻度の高い空港です。
2024年に訪問した、中部国際空港(セントレア)第1ターミナル国際線フロアにあるセントレア・グローバル・ラウンジ(Centraiar Global Lounge)を紹介させていただきます。プライオリティ・パスの利用できるラウンジです。スペースが広く、フードサービスが充実しています。エコノミークラス搭乗時には有効利用できそうです。
2024年に訪問した、中部国際空港(セントレア)第1ターミナル国際線フロアにあるプラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)を紹介させていただきます。プライオリティ・パスの利用できるラウンジです。スペースが広く、採光良くて明るく、フードサービスが充実しています。エコノミークラス搭乗時には有効利用できそうです。