【ワンハーモニー】ホテル日航ノースランド帯広 宿泊記 JR帯広駅前すぐの好立地 観光拠点にお勧め

はじめに

2025年春に訪問したホテル日航ノースランド帯広を紹介させていただきます。JR帯広駅の南側に駅舎に隣接しています。

ブランド系列はワンハーモニー系ホテルグループに属しています。ワンハーモニー系ホテルは日航ホテル系とオークラホテル系に分かれていますが、日航ホテル系の上位ブランド「ニッコー・ホテルズ・インターナショナル」に所属します。

JR北海道ホテルズがニッコー・ホテルズ・インターナショナルのブランドでフランチャイズ運営をしています。JR北海道ホテルズは直営のJRイン以外に、ワンハーモニー系のJRタワーホテル日航札幌とホテル日航ノースランド帯広を手掛けています。

スポンサーリンク


ホテルの概要

今回はホテル日航ノースランド帯広に宿泊してきました。こちらのホテルはワンハーモニー(ホテルオークラ、ニッコーホテルズ)グループに所属しています。

こちらのホテルはワンハーモニー(ホテルオークラ、ニッコーホテルズ)グループに所属しています。JALマイルをワンハーモニーポイントに移行することで、簡単にワンハーモニーのステータス会員になることができますが、ワンハーモニーの公式サイトから予約しないとステータスの優待を受けることができません。

ホテル日航ノースランド帯広はJALカード特約店でもなく、JMBカードも対象外です。注意しましょう。

スポンサーリンク


ホテルへのアクセス

JR帯広駅東通り南口を出て目の前にホテルが立っています。徒歩1分ですね。観光拠点として抜群の立地です。

駅1階の改札を出て東通り方面を目指します。ホテルの案内も出ていますね。

左右に広い空間に出ます。右に向かうと南口です。

駐車場は宿泊客1泊600円です。北海道内移動のためにレンタカーで旅する方も多いと思います。

フロントで受付

さてチェックインです。

私はワンハーモニーのエクスクルーシブでした。レイトチェックアウトは不要だったのでお断りしました。

客室171室(4~11階)
シングル(4~9階) 18.2㎡
スーぺリアシングル(10~11階) 18.2㎡
スーぺリアダブル(10~11階) 22.1㎡
ツインA(4~8階) 22.1㎡
ツインB(4~9階) 27.2㎡

ジュニアスイート(11階) 54.6㎡
スイート(11階) 81.6㎡

予約はシングル(18.2㎡)でしたが、ツインA(22.1㎡)にアップグレードしていただけました。約1,500円の価格差ですが、お部屋が広くなりました。

ワンハーモニー系ホテルでは、ワンハーモニー会員にホテル独自の特別サービスが提供されます。エクスクルーシブ会員には、レストランワンドリンクサービスが提供されます。

それとは別に、ワインの試飲ができるコインが手渡されました。

一部アメニティは、フロントで必要分をピックアップして客室にもっていきます。

お部屋の様子(ツインA)

宿泊のフロアに向かいます。

エレベータホールでオンディマンドプログラムのテレビカードが販売されています。

客室に入りましょう。右手がウェットエリアで正面がベッドルームです。

客室内の電源はルームキーを差し込むとオンになります。

ベッドルームです。アップグレードしていただいて22.1㎡のお部屋です。コンパクトなつくりになっています。

ベッドサイド枕元に電話、メモ帳とペンなどがあります。コンセントとUSB充電ポートも用意されています。

デスク横の棚には、ドリップ珈琲やミネラルウォーター、湯沸かしポット、ティバッグ類が用意されています。

棚の下には自由に了できる冷蔵庫があります。

棚の横には、パンツプレスとラゲッジラックが用意されています。

客室入り口にはクローゼットがあります。スリッパ(リユースとディスポーサブル)、消臭スプレー、セイフティボックス、シューブラシ、靴ベラが収納されています。

ウェットエリアです。バスルームはトイレも一体のユニットバスで、浴槽の外に体を洗うスペースはありません。

洗面アメニティとして、ドライヤー、POLAのハンドソープ、ヘアブラシ、歯ブラシセット、カミソリ、綿棒、ボディタオル、コットンなどが用意されています。クレンジングやシェービングローションなどはフロントでピックアップ可能です。

シャワーはハンディタイプ。

バスアメニティのブランドは不明です。

窓の外は春だというのに雪景色ですね。JRの高架線路が見えます。

夜景もこんなものかな。

宿泊設備

宿泊設備は以下の通り

コインランドリー 4階
製氷機 4階
自動販売機 1階と4階
電子レンジ 4階

4階 コインランドリー

4階にコインランドリーがあります。24時間利用可能です。

洗濯は300円~。AQUAの洗濯機です。

4階 自動販売機

自動販売機は1階と4階にあり、4階にはアルコールの販売もあります。

朝食会場 1階 レストラン「J」

こちらのホテルの朝食会場は1階レストラン「J」です。フロントフロアにあります。

朝食   6:30〜10:00
ディナー 17:30〜21:00

朝食 6:30~10:00

朝食はビュッフェスタイルで大人2,200円、子供1,100円です。ビュッフェの内容を考えると、破格に安い価格設定です。

朝食券付きのプランだと、朝食券を手渡して入室します。

レストラン内に、地元の食材を中心にさまざまな料理が配置されています。

レストラン内は細長い構造ですが、大きな窓があって採光が非常によくなっています。

自分だけの海鮮丼を作れるのがいいですね。いくらもあります。朝から贅沢ですね。

ローストビーフ、スープカレー、豚丼など、地元食材を使った料理が種類豊富に並んでいます。

洋食類もあります。

野菜のしゃぶしゃぶも魅力的です。

フルーツ、デザート、ヨーグルトなど。

チーズ、生ハム、サラダ類。

牛乳やソフトドリンク類もあります。

やはり海鮮丼と豚丼は外せませんね。

スープカレー、野菜のしゃぶしゃぶ、スイーツをいただきました。

この値段設定でこの朝食内容は大サービスと言っていいともいます。北海道の料理がてんこもりで、このホテルの朝食は食べるべきですね。

開店と同時に並びましたが、すでに順番待ちができていました。開店時は席に余裕はありそうでしたが、8時ごろは混雑するようです。

夕食 17:30〜21:00

ホテルに到着したのが遅い時間で、駅周辺のレストランもオープンしていない状況でした。滑り込みでホテルのレストランを利用させていただきました。

店内にお客さんはあまりいらっしゃいませんでした。チェックイン時にワンドリンク券をいただいていたので、白ワインをいただきました。

ワンハーモニー会員用のディナーコース(3,150円サ・税込)が提供されていたので、せっかくですから選択させていただきました。

前菜のくらげの冷菜とスモークサーモン。

ホタテ入り海老蒸し餃子と翡翠蒸し餃子。

十勝産牛ロースの湯引き。

トマト入り海老チリソース。

最後に中華ちらしです。中華風牛丼といった感じかな。

最後のご飯のボリュームがあるので、量的に満足です。エビチリが大好きなので、こちらも満足しました。

1階 テイスティングバー「TOKACHI」

1階フロント前に、テイスティングバー「TOKACHI」があります。

テイスティングバー「TOKACHI」 17:00~23:00

内部は無人で、テーブルもいくつかあり、立ち飲み可能です。

チェックイン時にコインをいただいていたので、利用させていただくことにしました。

コインが無い場合、フロントで1枚500円で購入できます。

六種類のワインが並んでいました。どれがいいのかわからないので、適当に赤ワインをチョイスです。

こちらの十勝ワイン「清見」を選びました。

うん、もうちょっと量が欲しいところですね。500円ですし、テイスティングと言われるとこのくらいの量になるのかもしれません。

1,500円くらい出して、グラスワイン分くらいの量を飲むのもいいかも。でもおつまみが無いしなあ。持ち出し禁止だし、館内にラウンジ(バー)は無いし、ちょっと残念です。

まとめ

今回は2025年春に訪問したホテル日航ノースランド帯広を紹介させていただきます。

JR帯広駅目の前という抜群の好立地で、観光拠点としておすすめですし、帯広空港の前後泊などにも利用価値が高いと思います。朝食がこの充実度で破格の安さに設定されているので、是非ともいただきたいところです。

ホテル日航ノースランド帯広はニッコー・ホテルズ・インターナショナルブランドですが、日本全国の宿泊料金がインバウンドで高騰する中にあって、かなりリーズナブルな設定になっています。

一方で、館内設備はホテルJALシティ系と同じくらいなので、シティホテルというよりビジネスホテルといった印象です。宿泊を安く済ませたい方にはおすすめだと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする