【空港情報】鹿児島アイランドホッピング(2) 奄美空港再び 奄美群島のハブ空港を探索

はじめに

2022年夏に再び鹿児島県奄美大島にある奄美空港を訪れました。今回も乗継利用ですが、以前の訪問時はセキュリティエリア内しか見ていないので、不完全燃焼でした。今回の訪問では乗継だけでなくみっちり空港観光をしてきました。

奄美大島にある地方管理空港で、国内線専用空港です。奄美群島の多くの空港と路線を結ぶハブ空港としての役割も担っています。ターミナルビルは大きく、搭乗口も複数ありますし、ジェット機用のボーディングブリッジもあります。

2022年現在、奄美空港にはJAL系(JACとJ-AIR)だけでなく、ピーチやスカイマーク便もあります。羽田、成田、伊丹、関西、福岡、鹿児島などの主要空港路線、喜界島、徳之島、与論島などの離島路線が発着します。沖永良部へは徳之島からの乗継でアクセス可能です。

那覇へは琉球エアコミューター(RAC)が直行路線を維持していましたが、2022年7月に撤退予定です(もともと運休が多い路線ですが)。

離島便はJAL系のJAC(日本エアコミューター)が全て運行していますが、鹿児島便はJ-AIRの運航便がほとんどです。いずれも全便JALの便名で運行されます。

奄美ゆきは、2018年7月に就航した奄美群島アイランドホッピングルートの1区間です。那覇→沖永良部→徳之島→奄美大島と、同じATR42-600の機体で運行しています。JAL主催の2~3日間でいくホッピングツアーもあります。2022年中に、奄美から与論経由で那覇に向かうアイランドホッピングルートが追加されるようです。

今回は、種子島空港訪問の記事の続きになります。

スポンサーリンク


奄美空港に着陸

今回は鹿児島空港からのフライトで始まります。240マイル390kmのフライトです。

J-AIRのエンブラエル170に搭乗です。漆黒の革張りシートがシックでいいです。

奄美大島が近づいてきました。残念ならが、梅雨時期なので、どんよりとした天気です。まあ、雨の種子島よりましかな。

約1時間のフライトで奄美空港に到着です。

奄美空港はボーディングブリッジもあり、滑走路はジェット機対応ですが、今回の到着は沖止めです。

数か月ぶりの奄美空港です。今回は時間があるので、ターミナルビルを探索します。

スポンサーリンク


空港を散策

空港前

まずは空港ターミナルビルを出ます。

正面右手側にはバス停留所があります。路線バスが運行されています。

左手側にはタクシーの停留所です。

正面には駐車場です。さらに奥はレンタカーショップが並んでいますが、ターミナル前から送迎があるようです。

1階 到着フロア&チェックインカウンター

到着口を出ると、1階フロアです。総合案内があります。スペースが広いです。

チェックインカウンターです。奄美空港はJAL系だけでなく、ピーチやスカイマーク便も就航しています(ANAは就航していません)。

みやげものショップもあります

さて、2階に向かいましょう。

スポンサーリンク


2階 ショッピングフロア&出発フロア

2階にはおみやげショップがならんでいます。JAL系のBLUE SKYもあります。レストランもありますが、ファミレス(ジョイフル)だけです。カレー屋さんはコロナ禍の影響で営業開始が順延しているそうです。

奄美空港には、弁当屋さんや地元の食材を使ったレストランはありません。奄美らしい食べ物が食べたければ、街中に出ていく必要があります(パンやサンドイッチなら販売しています)。

出発待合室に向かう保安検査場も2階です。

3階 送迎デッキ

さらに上の階に向かうと送迎デッキです。PCR検査場もあります。

送迎デッキはとても整備されています。滑走路側の柵の一部は、写真撮影しやすいように横長の穴が設けられていて、望遠レンズで左右に角度をつけた撮影が可能です。

また、屋根の付いたチェアも用意されています。

コンデジで撮影。ピーチ機の後ろで、乗ってきたJ-AIR機が出発しようとしています。

空港から出発

出発の時間が来ました。JAC(日本エアコミュータ)のATR42-600機で出発です。ボーディングブリッジはありますが、プロペラ機では利用できません。ターミナルビルから徒歩で飛行機に向かいます。

ここから次の目的地、喜界空港へ。わずか16マイル、10分の飛行機旅に出発です。

スポンサーリンク


まとめ

2022年夏に訪問した鹿児島県奄美大島にある奄美空港の模様をアップさせていただきました。春に続いて2度目の訪問です。

奄美群島のハブ空港で、ジェット機にも対応したボーディングブリッジをもつ空港です。ですがマンモス路線を持たないので、カードラウンジが無いのは仕方ないですね。ショップが多くてお土産には困らないですが、石垣空港のように地元の料理を提供するレストランがたくさんあってもいいかなと思いました。

次回は喜界空港を訪問します。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする