はじめに
2025年春に訪問した、中部国際空港(セントレア)第1ターミナル国際線フロアにあるサクララウンジ(国際線)を紹介させていただきます。国際線出国手続き後エリアにあります。
2025年春現在、中部国際空港には以下のラウンジがあります。
中部国際空港のラウンジ(2025年)
第1ターミナル 保安検査場通過前(ランドサイド)
プレミアムラウンジセントレア 3階 カードラウンジ
第2プレミアムラウンジセントレア 3階 カードラウンジ
QUALIAラウンジ 3階 カードラウンジ(TS系カードのみ)
SOLA SPA 風の湯 4階 温泉とレストラン☆
ぼてぢゅう 4階 レストラン☆
第1ターミナル 国内線 保安検査通過後(エアサイド)
セントレアエアラインラウンジ 3階 航空会社共用ラウンジ
第1ターミナル 国際線 出国後(エアサイド)
サクララウンジ 2階 JALラウンジ
KALラウンジ 2階 大韓航空ラウンジ ☆
The Coral Finest Business Class Lounge 2階 航空会社共用ラウンジ ☆
Plaza Premium Lounge 2階 ラウンジ ☆
海膳空膳 レストラン ☆
※QUALIAラウンジ、スターアライアンスラウンジは2021年に閉鎖
※セントレアグローバルラウンジは2025年3月に閉鎖
FLIGHT OF DREAMS(第2ターミナル隣接)
THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR 3階
レストラン ☆
※Ethan Stowell Pizza & Pastaは2023年閉鎖
☆はプライオリティ・パス対象
中部国際空港のサクララウンジはコロナ禍の間長期クローズしていましたが、2025年3月に運営再開されています。コロナ禍前と比べてフードメニューがかなりグレードアップしていますよ。
私の国内空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓
スポンサーリンク
入室基準
サクララウンジ 運営時間 7:00~21:30
サクララウンジは、JALの運営する航空会社ラウンジです。基本的にはJALの飛行機に搭乗する方に対するサービスになります。
ただし、中部国際空港のJAL運航便はかなり少なく、天津、台北(桃園)、ホノルルの3路線のみで、いずれも曜日限定フライトです。ワンワールド系航空会社(キャセイパシフィック、フィンエアー)もプラザプレミアムラウンジを指定ラウンジにしているので、正規利用者はあまり多くありません。
利用可能な方は以下の通りになります。
・JAL又はワンワールド利用のビジネスクラスの乗客
・JAL利用のプレミアムエコノミー及びエコノミークラス(Flex Y運賃)の乗客
・JAL又はワンワールド利用のJMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、およびJALグローバルクラブ会員(1名同伴可、2人目~3人目はラウンジクーポンで利用可能)
・JAL又はワンワールド利用のワンワールドサファイア、エメラルド会員(1名同伴可)
2歳未満は0名扱いになります。
JAL航空券でエコノミークラスの乗客は有料利用可能です。有料利用の料金は、日本の場合は8,250円です。アメリカ、カナダサイトで発券した場合は82.5ドル(米ドル、カナダドル)と高くなります。事前購入が必要です。
レクサスカード所持者は、国内線および国際線のサクララウンジ(国内のみ)をそれぞれ年2回無料で利用できます。JAL JCBカードプラチナ Pro所持者は国内線および国際線のサクララウンジをいずれか年1回無料で利用できます。
ラウンジへのアクセス
今回の訪問は2025年春のものです。
サクララウンジは中部国際空港第1ターミナル国際線出国後エリア2階にあります。
アクセスプラザ
電車で空港に向かうと、空港駅はアクセスプラザという施設に直結します。
アクセスプラザに直結する第1ターミナルに向います。
チェックインフロア/出発フロアとなる3階に出ます。
左手国際線チェックインエリアの奥にある保安検査場から出国します。
出国後は右方向に向かいます。
ゲート18の手前にサクララウンジ専用のエレベータがあり、下に降ります(エスカレータも横にあります)。
正面の通路をまっすぐ進みます。突き当りがサクララウンジです。
内部の様子とサービス
こちらのラウンジでは、以下のサービスが提供されています。
サービス一覧 席数128席
ソフトドリンク
アルコール類
フード類
無線LANサービス
手荷物ロッカー
トイレ
ラウンジの中へはいりましょう。
レセプション前にクローク(ロッカー)があります。
その近くにはトイレ。
その隣に喫煙室。
喫煙室の前に小さな部屋がありました(サブダイニング)。
奥へ進むとメインのダイニングエリアです。
採光の良いラウンジになっています。
窓の外は駐機場です。
いろんな種類のテーブル席が用意されています。
多くの席にコンセントと、USB(通常タイプとType C)充電ポートが用意されています。
フード類を見ていきましょう。チャーハンや豚の生姜焼き、カレーなどのホットミール。
名古屋のソウルフード、ひつまぶしやきしめんなど。おすすめです。
サラダやスイーツ(モンブラン)など。
パンケーキ、シュウマイ、パスタ類など。
卵焼きや焼き魚など。
ベーカリー類。
スナック類。
冷蔵庫にはソフトドリンクやノンアルコールビールなどが収納されています。
ビールサーバー、ソフトドリンクサーバー、エスプレッソマシンなど。
スピリッツ類など。
ワイン類などもテーブルの上に並べられています。
ひつまぶしときしめんは外せませんね。
フード類の種類が多く、質も高めです。
羽田空港や成田空港のサクララウンジと比べると、シャワールームが無く手狭な印象ですが、利用者が少なくて落ち着いた雰囲気があります。フードレベルの充実度を考えると、かなりおすすめのラウンジになります。
まとめ
2025年4月現在、JAL直営の国際線サクララウンジは日本に3か所(羽田、成田、中部)、海外に4か所(ホノルル、バンコク、フランクフルト、マニラ)あります。関西空港のサクララウンジ(国際線/国内線)がクローズされ、国内線のサクララウンジも減少傾向にある中で、希少なJAL直営ラウンジになっています。
JAL国際線の便数があまり多くないので利用者が少なく、閑散とした雰囲気です。リニューアル後のフードグレードアップもあり、ぜいたくな気分に浸れます。数あるサクララウンジの中でも、質の高いラウンジになっています(ただし、シャワーはありません)。