2025年も張り切って世界弾丸旅行に出かけたいと思います。今回は香港旅行です。
香港は2024年のワンワールド世界一周旅行で訪問したばかりです。前回の訪問から半年も経っていません。なぜ香港に行くのか。その理由は2つあります。
1つ目は、ANAダイヤモンドからの陥落です。2024年度はANAダイヤモンド会員として、空港にいる間はファーストクラス客と同等のサービスをしていただけましたが、2025年4月以降はプラチナ会員にランクダウンが決定していました。おそらく最後となる国際線ダイヤモンド会員サービスです。
2つ目は、たまたま特典航空券が取れたから。コロナ禍も過ぎ、海外旅行客も増えています(むしろ海外の方の利用者が増えています)。特典航空券で国際線ファーストクラスはもちろん、ビジネスクラスを取得するのも並大抵では無理です。たまたま、2週間後のANA香港便のビジネスクラスに特典航空券枠の空席を見つけることができました(奇跡に近いですね)。往路は確保できそうですが、帰路は難しそうです。ANAは片道発券ができないので、いろいろ試行錯誤して、とんでもない経路の帰路を確保しました(後でわかりますが、とりあえず内緒で)。
ということで、今回の目的地は近場の海外ならどこでもOK。台湾でも韓国でもグアムでも、片道3時間程度で考えていました。ただし、ANA便じゃないと意味がないです。
旅は成田空港からはじまります。関西在住の私にとって、海外への扉は関西空港ですが、最近の関西空港はいろいろ使い勝手が悪くなっているので、よほど気が向けば利用しているくらいの感じですね。
成田空港のANA便は第1ターミナルから発着します。ANA国際線の多くは羽田発ですし、最近は羽田第2ターミナル便が多くなっています。羽田第3ターミナルと同様に、成田第1ターミナルもあまり重視しなくなってきているようで、ANA運航便はあまり多くありません。
2025年春、成田空港第1ターミナル4階チェックインフロアに足を踏み入れました。羽田空港に比べると閑散とした雰囲気です。
まずはチェックインです。今回はZゾーンを初体験です。
スポンサーリンク
目次
ANAファーストクラス・ダイヤモンド会員専用「Zゾーン(ANA SUITE CHECK-IN)」
Zゾーン(ANA SUITE CHECK-IN)の場所
成田空港第1ターミナルの国際線チェックインカウンターは、フロアに向かって右手側(B~Dゾーン)で実施されています。Cゾーンがビジネスクラス用、Dゾーンがエコノミークラス用です。
ANA公式HP<https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/prepare/airport-guide/international/nrt/>から引用
Zゾーンはチェックインカウンターの並びよりさらに奥にあります。保安検査場優先レーンと一体になって配置されています。
南ウイング4階フロアの右奥にZの文字が輝いていますね。
建物の中に建物がある、ちょっと変な感じですね。自動ドアの向こう側が、ANAファーストクラスとダイヤモンド会員専用のチェックインカウンター「Zゾーン」になります。
マニアの間では以前からZカウンターとかZ屋敷とか呼ばれていますが、ZゾーンあるいはANA SUITE CHECK-INと呼ぶのが正式名称のようです。
いざ、未知の空間に入ってみましょう。
Zゾーンの運用
Zゾーンは、ANA便の搭乗客向けのチェックインカウンターです。
Zゾーン利用条件(成田発国際線利用時)
・ANA運航便をファーストクラスで利用する方および同行者1名。
・ANA運航便を利用のANA「ダイヤモンドサービス」メンバーおよび同行者1名。
ANA便名であっても、運行会社が他社であればダメです。逆に、ANA便名でなくてもANA運航便であれば利用可能のようです。
羽田空港第3ターミナルのJAL First Class Entrance
JALも2024年羽田空港に「JAL First Class Entrance」を設置しましたが、JALの場合はファーストクラス乗客限定です。その意味では、Zゾーンの方が門戸が広くなっています。
ANA公式HP<https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/prepare/airport-guide/international/hnd_200329/>から引用
また、ANAは羽田空港第2ターミナルにRカウンター(SUITE CHECK-IN)を設置しました(羽田空港はカウンターが正式名称のようです)。Rカウンターは保安検査優先レーンに直結していないので、Zゾーンの方が便利で特別感があります。
それぞれの名称、運用に微妙な違いがあります。
ちなみに、2025年4月現在、成田発ANA国際線でファーストクラスがあるのは、
ANAファーストクラス就航路線(成田便)
アメリカ
〇サンフランシスコ
〇シカゴ
〇ホノルル
などの路線で、わずか3路線しかありません(ANAはJALに比べてファーストクラス導入路線が少ないので、羽田便も4路線しかありません)。
Zゾーン運用時間
7:30〜ANA運航最終便出発
ダイヤモンド会員の利用もあるので、ANAの全運航便に対応します。通常のチェックインカウンターは7:00オープンなので、運用開始が遅く設定されています。
Zゾーン サービス内容
・チェックイン
・専用保安検査場
サービス内容は、ほんのちょっとだけですがANA公式サイトにも掲載されています。
Zゾーンを体験
扉を入ると目の前にカウンターがたくさん並んでいました。搭乗客の方はだれもいらっしゃらなかったので、貸し切り状態です。
スタッフさんも2人しかいなかったので、なんか閑散とした感じですね。すでにオンラインチェックインが済んでいれば、優先保安検査場へ通り抜けるだけの場所になります。写真の奥へ進めば保安検査場です。
私はチェックインがまだだったので、パスポートを手渡しでチェックインです。チェックイン列がないのですぐにチェックインは終了です。ソファ席が並んでいますが、家族連れ以外には関係ないでしょうね(同行者1名までなので、3人以上で利用するのはなかなか難しい)。特に、飲み物やおしぼりは出ませんが、終始私だけの空間です。ちょっとさみしい?
預入荷物があればあずけるのでしょうが、私は持ち込み荷物だけだったので関係なしです。そんなに時間がかかるものではありません。通常、滞在時間は5分以内でしょう。
チェックインを終えると、エントランスの奥にある専用保安検査場へ向かいます。特にアテンドはありません。保安検査場は1レーンしかありませんが、誰も並んでいないので、すぐに終了します。これは楽ちんです。
保安検査場を通過すると、出国審査ですが、ここで一般の方々と合流します。日本のパスポートがあれば出国審査に時間がかからないので問題なしですね。
従来のファーストクラス用チェックインより特別感のある空間ですが、まあ雰囲気だけですね。
あまり滞在時間が長くないので、サービスが満足するかどうかと訊ねられると何とも言えないとしか言えません。チェックイン手続きや保安検査は短時間で済むにこしたことはないので、そこはありがたい話です。
私にとって、最初で最後のZゾーン体験だったかもしれません。ANAはファーストクラス便が少ないので、なかなか特典航空券でファーストクラスが予約できないんですよね。ダイヤモンド会員はもう無理だろうな。
出国して搭乗まで
出国後はおなじみのラウンジタイムです。
成田空港第1ターミナルには下記のラウンジがあります。
成田空港 第1ターミナルのラウンジ(2025年春) PP:プライオリティ・パス
●国内線ラウンジ
・IASS EXECUTIVE LOUNGE1 保安検査前 中央ビル5階 カードラウンジ
・肉料理 やきすき やんま 保安検査前 中央ビル4階 PP対応レストラン
・ANA ARRIVAL LOUNGE 保安検査前 南ウイング1階 ANA運営
●国際線ラウンジ
・I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 – NOA – 出国後3階 PP対応ラウンジ
・Japanese Grill & Craft Beer TATSU 出国後3階 PP対応レストラン
・ANA LOUNGE 出国後2階 第2サテライト ANA運営
・ANA LOUNGE 出国後4階 第5サテライト ANA運営
・ANA SUITE LOUNGE 出国後4階 第5サテライト ANA運営(first)
・ユナイテッドクラブ 出国後4階 中央ビル UA運営
・ターキッシュ エアラインズ ラウンジ 出国後4階 TK運営
・KAL LOUNGE 国際線4階 中央ビル 大韓航空運営
・NARITA PREMIER LOUNGE 国際線4階 第1サテライト 商用ラウンジ
まずは、2025年2月にオープンしたターキッシュエアラインズ ラウンジを訪問しました。コロナ禍で閉鎖された第4サテライトのANA SUITE LOUNGEをリニューアルして運営されています。第4サテライトからANAラウンジは遠いので、第4サテライト付近のゲートを使用するスターアライアンス便利用客にはありがたいですね。
本場のトルコ珈琲とピデ(ピザのようなトルコ料理)をいただけるのがおすすめポイントです。時間帯次第では、できたてのピデを楽しむことができます。
すし京辰が運営するJapanese Grill & Craft Beer TATSUというレストランはプライオリティ・パスが利用できます(対象外のプライオリティ・パスも多いので注意してください)。
刺身の盛り合わせがついたセットをいただきました。
最後に、ANA SUITE LOUNGEを訪問です。ダイヤモンド会員から陥落予定の私にとって、人生最後の訪問になるかもしれません。
チェックン時間がかなり早い時間だったので、まだフライトまで4時間以上あります。とりあえず、握りずしのセットなどをいただきました。
出発間際にシチューのセットをいただきました。食べてばかりですね。
成田空港第1ターミナルには、他にもスターアライアンス系ラウンジがありますが、今回の訪問は3ヵ所で終了です。
出発の時間が近づいてきたので、ゲートに向かいます。