【空港ラウンジ体験記】香港国際空港 第1ターミナル Plaza Premium Lounge(ゲート60) プライオリティ・パス対象ラウンジ

はじめに

今回は、2025年春に訪問した香港・チェクラップコク国際空港 第1ターミナルにある「Plaza Premium Lounge(ゲート60)」を紹介させていただきます。プライオリティ・パスで利用可能なラウンジです。

私の国内空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓

私の海外空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓

スポンサーリンク


入室基準

Plaza Premium Lounge ゲート60付近
運営時間 24時間営業(2025年)
※プライオリティ・パスの公式サイトでは6:00~25:00営業となっています

世界各地に展開されるプラザプレミアムラウンジですが、その発祥の地が香港空港とクアラルンプール空港です。

香港・チェクラップコク国際空港 第1ターミナルの保安検査通過後エリアにあります。ゲート60付近の上階(7階)にあります。

プライオリティパスの同伴者は2歳未満だと無料です。利用エリアは通常エリアのみで、利用時間は2時間に制限されています。

なお、有償利用も可能で、2時間約11,000円、シャワー約4,000円になっています(2025年春現在)。プライオリティ・パスの価値がどれほど高いかわかります。

シャワーはプライオリティ・パスでも別途有料です。

ちなみに、香港空港には以下のようなラウンジがあるそうです。

香港空港 国際線ターミナルのラウンジ(2025年春)
●キャセイパシフィック航空のラウンジ
The Wing ファーストクラスラウンジ ゲート1~4付近7階近日閉鎖予定
・The Wing ビジネスクラスラウンジ ゲート1~4付近6階近日閉鎖予定
The Pier ファーストクラスラウンジ ゲート61~63付近6階
・The Pier ビジネスクラスラウンジ ゲート65付近6階
The Deck (ビジネスクラス用ラウンジ) ゲート6付近7階
・The Bridge ゲート35・36付近7階 2025春現在建設中
●その他の航空会社ラウンジ(一部クローズしています)
・ザ・カンタス香港ラウンジ(カンタス航空) ゲート5付近
・ロイヤルオーキッドラウンジ(タイ航空) ゲート40付近 おそらくクローズ
・シルバークリスラウンジ(シンガポール航空) ゲート5付近6階
・シルバークリスラウンジファーストクラス ゲート5付近6階
・ユナイテッドクラブ(ユナイテッド航空) ゲート61付近7階 休止中
・CNAC VIP LOUNGE(エアチャイナ) ゲート25付近
・スカイチームラウンジ(共同ラウンジ) ゲート15付近
・Club Autus(香港航空) ゲート200番台付近
・ザ・エミレーツラウンジ ゲート40付近
●その他ラウンジ
・プラザプレミアムラウンジ ゲート1付近 ゲート35付近 ゲート60付近
※プラザプレミアムラウンジはいずれもプライオリティ・パス対象
・プラザプレミアムファースト ゲート1付近
●アメリカンエクスプレス
・ザ・センチュリオンラウンジ ゲート61付近
●プライオリティパス対象ラウンジ
Chase Sapphire Lounge by the Club ゲート40付近
Lounge Kyra ゲート23付近
レストラン「Putien」 イーストホール7階
レストラン「Intervals Sky Bar & Restaurant」 スカイブリッジ9階

アクセスと内部の様子

Plaza Premium Loungeは香港空港に3カ所あります。

ゲート60付近のコンコースより上のフロアにラウンジが密集しています。今回紹介するラウンジは、このラウンジ密集地帯にあるPlaza Premium Loungeです。エスカレータで上階に進むと見つけられます。

Plaza Premium Loungeでは、以下のサービスが提供されています。

サービス一覧
ソフトドリンク
アルコール類
ビュッフェフード
無料WiFi
トイレ
シャワー

ラウンジ席は、ラウンジ内のダイニングエリアとゲートに面したオープンエリアに分かれています。こちらはオープンエリアです。

ほとんどの席には、コンセントとUSB充電ポートが設置されています(写真はゲート35付近のラウンジのものです)。

ダイニングエリアに向かいましょう。フィッシュボールヌードルのライブキッチンがあります。

ホットミール類。

ソフトドリンク類。

エスプレッソマシンやディーバッグ類。

ベーカリーやスープ、おかゆなど。

サラダ類。

スナック類。

アルコールを提供するカウンターバーもあります。

こんなかんじでいただきました。

フードの種類はまずまず用意されていますが、Chase Sapphire Lounge by The Clubの方が種類が多い印象です。

ラウンジ内にはトイレ、シャワーも用意されています。

ラウンジの密集地帯にあるので、プライオリティ・パスで利用希望される方が集中しやすくなっています。内部はいつも混雑しています。ゲート35付近のラウンジの方が混雑度が低い印象です。

まとめ

香港国際空港にあるPlaza Premium Lounge(ゲート60)を紹介させていただきました。オープンスペースは吹き抜けになっていて解放感があります。

アクセスしやすい場所にあるので、プライオリティ・パスを所持していれば気楽に利用できます。まぎれもないラウンジなので、アメックスやJCB、MUFGカードなど、日本発行のほとんどのクレジットカードに附帯するプライオリティ・パスで問題なく利用できます。

シャワールームが有料なのが残念ですが、香港空港は無料シャワーもあるので、上手に利用しましょう。

2025年現在、香港国際空港のプライオリティ・パス対象店舗は、Lounge Kyra(ラウンジ)、Chase Sapphire Lounge by the Club(ラウンジ)、Intervals Sky Bar & Restaurant(レストラン)、Putien(フードコート)があります。必要に応じて使い分けることが可能です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする