【世界弾丸旅行2025】ハワイ編(2) ハワイ・ホノルル空港から関西国際空港へ JL791便 ボーイングB787-9 ビジネスクラス JAL SKY SUITE Ⅲでゆったり帰国

はじめに

2025年春のハワイ旅行の記録 第2回です。

前回の記事で、関西空港からJL792便でプレミアムエコノミーに搭乗し、ハワイ・ホノルル空港にやってきました。

今回の記事ではJL791便で早くも帰国します。

スポンサーリンク


ザ・バス利用時はルールを厳守してください!

写真は2023年

ホノルル空港からワイキキへの移動は、ザ・バスの路線20を利用しました。このところ毎年オワフ等を訪問しているので、HOLOカードを入手済みです。

写真は2023年

ザ・バスは1回3USドルと非常にリーズナブル。現地の方の足として大活躍しています。

ご存じかと思いますが、ザ・バスの利用ではルールがあります。

ザ・バス利用上のルール
・前乗り、先払い
・飲食禁止
・優先席は利用しない
・大きいサイズの荷物は持ち込み禁止

旅先ではちゃんとルールを守りましょう。ザ・バスの利用で目に余ったのは、優先席と荷物についてです。

2023年に訪問したころはコロナ禍の影響もあり、利用者が少なく、みなさんルールを守っていたと思います。

2024年の訪問時には、2名くらい、機内持ち込みがぎりぎり可能なサイズのキャリーケースを持ち込んでいる方を見かけました。キャリーケースを持ち込むと、2人掛け席を1人で占領してしまうのでもちろんダメです(小型のキャリーケースなのでぎりぎり膝の上に置けそうでしたが)。

2025年の今回はひどかったですね。ハワイに観光客が戻ってきて、バスの車内は満杯。

人で車内が混雑しているのなら仕方ないのですが、持ち込み荷物で通路まであふれかえってるんですよね。大型キャリーケース(60L以上)をバスに持ち込んでいる方が10名以上いらっしゃいました。おかげで座れない方が多数出て、途中からバスに乗れない方も出てきました。日本人もアジア系や欧米系の方もまんべんなく。大量に荷物を持ち込んでいる家族連れも多く、車内の半数近くがルールを守っていないという異常状態です。

あげくに、乗車時にお金を払わない人も多数。運転手さんも注意しないので無法状態です。そして優先席は元気そうな方が占拠。無茶苦茶です。

大きなキャリーケースを持った50代くらいのおじさん、「お金払わんでいいんかなあ(関西弁でした)」と、のんびりした声でお金を払わず乗ってきました。突っ込みどころが多すぎてもう・・・。

途中の停留所で車いすの方が乗ってきて、運転手さんは後ろの方に移るように怒鳴っていましたが、優先席の先客は「何言ってんの」みたいな顔をしていました(ほんと、ひどいです)。

アジア・欧米系の方も含めて、まんべんなくルールを守っていない状態でしたが、だからといって私たちが守らなくていいわけではありません。結果として、車いすの方に迷惑をかけているのですから、非常によくないことです。

といっても、バスの中の半数くらいがルール違反状態なので、指摘するとボコられそうです。これを正そうとするほど私に勇気はありません。

私はザ・バスを利用するために、ホノルル訪問時は必ずリュックサック1つに荷物をまとめます。それ以上になりそうなら、他の交通手段を手配します。これは旅行客というより人として当たり前ですよね。

キャリーケースを持ち込んだ方々が全員タクシーに乗れば、バスの中はみんな着席できるし、優先席にも余裕ができます。

ルールを守れないなら海外旅行をしちゃだめです。日本国内でもインバウンドによる旅行客のトラブルが多くなっていますが、日本人がハワイで同じことをしてはダメです。旅先でルールは守るべきです。非常に苦々しい現実を見せつけられました。

ワイキキで1泊

気を取り直して、バスはワイキキにやってきました。今回のワイキキ滞在は、「ザ レイロウ オートグラフ コレクション」でした。

クヒオ通りに面していて隣がインターナショナルマーケットプレイスという抜群の好立地ホテルです。ホテルのほぼ目の前に停留所に空港からの路線バス20が停車するのも便利です。マリオット・インターナショナル系列のホテルなので、マリオット会員なら会員特典もついてお得。

楽天カードラウンジがすぐ近くにあるので、ティータイム的に利用させていただきました。楽天モバイルの抽選でホノルルクッキーをいただいてまったりと。

ホテルに戻って、さらにまったりと。ABCストアで購入したパイナップルチーズケーキは800円くらいかな。さすが、ホノルル価格です。

お部屋は最上位のコーナースイート高層階にアップグレードしていただけました。最高ですね。

時差ぼけでうとうとしていたら大きな音が外から聞こえました。ヒルトン・ハワイアン・ビレッジの花火ですね。ちょうど建物の間からなので、きれいに鑑賞できました。

翌日は朝からロコモコなどをいただいて、ホテルを出発です。

ホノルル空港へ

さて、いよいよ帰国のときがやってきました。ワイキキから空港への交通手段は往路と同じザ・バス路線20を利用しました。

帰路はバス利用者が少なくて席の問題はありませんでしたが、相変わらず大型スーツケースを持ち込んでいる方が数名いらっしゃいました(日本人ではなさそうでしたが)。

ホノルル空港第2ターミナルに戻ってきました。早い時間に訪問したので、チェックインカウンターはオープンしたばかりでした。カウンターに列ができていましたが、そこはステータスの力でさくっとチェックイン終了です(私はJGCプレミアを所持しています)。

保安検査場も15分程度でスムーズに通過です(アメリカの空港では出国審査はありません)。

第2ターミナルのエアサイド(出発待合エリア)に入りました。こんなフォトスポットができているんですね。いつからあるのかな、2024年夏の訪問時には気づきませんでした。

とりあえず時間があるのでラウンジに向かいます。ホノルル空港第2ターミナルにあるサクララウンジです。

最近のホノルル訪問はANA便ばかりだったので、サクララウンジは久しぶりです。フード類の多くがカウンターでのオーダー制になっていました。

ANAはダイヤモンド会員だとANA SUITE LOUNGEが利用できて、SFCやビジネスクラス客と差別化されています。JALはダイヤモンドでもファーストクラスでも、ビジネスクラスやJGCと同じです。このままだと、上顧客がANAに移行していくんじゃないかな。いいのかな。まあ、私はどっちの味方でもないのでいいですが。

さて、日本への帰国便に搭乗です。

JL791便関西空港行きです。直前予約でしたが、基本マイルでビジネスクラスが発券できました。

JL791便 ボーイングB787-9 ビジネスクラス JAL SKY SUITE Ⅲの機内設備

JL791便ボーイングB787-9に搭乗しました。

ボーイングB797-9 ビジネスクラスのシートは、1列1+2+1の4席です。いわゆるヘリンボーンシートです。JAL SKY SUITEⅢと呼ばれています。

JAL SKY SUITE(2024年)

個室感は旧来のJAL SKY SUITEの方が上ですが、JAL SKY SUITEⅢの方が広々としていて圧迫感がありません。私はJAL SKY SUITEⅢの方が圧倒的に楽で好きです。

実はJAL SKY SUITEⅢの利用は初めてなんですよね。コロナ禍で国際線機材が国内線に溢れかえったときに那覇路線でクラスJとして利用しましたが、めちゃくちゃ楽でした。

サイドテーブルのところにコンセント、ヘッドホンジャック、USB充電ポート、ディスプレイリモコン、読書灯があります。

さらに小物入れがあります。

ディスプレイの下にスペースがあって、フルフラットシートの時は足を滑り込ませるように寝ます。

アメニティはプレミアムエコノミーとほとんど同じです。席にはクッション、シート用ブランケット、めぐりズムのホットアイマスク、ヘッドホン、スリッパが用意されています。

写真はプレミアムエコノミーのものですが同じです。

また、アメニティキットとして、歯ブラシ、モイスチャーマスク、アイマスク、耳栓が袋に入って用意されています。JALの中距離路線ビジネスクラスはアメニティキットが簡素化されています。

通路側に冊子入れ、その横にはテーブルが引き出せるようになっています。

フルフラットになるとこんな感じです。全長2mくらいあるそうで、長身の方でも余裕ですね。この点もJAL SKY SUITE(188cm)に比べて楽になっています。

ウェルカムドリンクのグァバジュースをいただきました。

JL791便 ボーイングB787-9 ビジネスクラスのお食事

定常飛行に入ると食事の用意が始まりました。

食前におつまみと飲み物が提供されます。飲み物はシャンパンをお願いしました。Delamotte Brut NVとDrappier CARTE D’OR NVを搭載しているらしいですが、残念ながら私はどちらかわかる舌を持ち合わせていません(笑)。

お食事は和食と洋食から選択でした。私は和食を選びました。

お食事
前菜
冷製ビーフステーキ 豆豉ソース 季節野菜
グリーンピース豆腐 トリュフの香り
バリック スモークサーモンのマリネ
冷製豚ロース しゃぶしゃぶ リリコイソース
鮪漬けポキ ガリ大葉わさびソース
アスパラガス芥子酢味噌 ベーコンビッツ
台の物
チリアンシーバスの漬け焼き
海老旨煮、季節野菜
胡麻柚子胡椒味噌、雲丹味噌
ご飯
味噌汁
甘味 
ブルーベリーチーズケーキ

メインはチリアンシーバスの漬け焼きです。やっぱり和食はいいですね。

食後のデザートです。

食事を終えて、機内も消灯されたため睡眠モードに。

冬季ほどではありませんが、偏西風の影響もあって西向き路線は時間がかかります。定刻で9時間を超える路線です。ゆったり寝れるのはうれしいです。

到着の2時間くらい前に機内が明るくなり、軽食がおすすめされました。

到着前のお食事
チキンカツサンド
フルーツ
ギリシャヨーグルト ラズベリーソース

追加でうどんもいただきました。JALといえばうどんですかいです。

関西空港には定刻より10分くらい早めに到着しました。

日本人の入国は自動化されていてスムーズです。税関はいつものようにVisit JapanWebでさくっと・・・と思いきや、なぜかゲートで止められて、ちょっと厳しめのゾーンへ。

といっても、いくつか質問されて終了。何が問題だったのか、さっぱりわかりません。1泊しかしていないからかな? いつもの入国しない無宿泊帰国よりましだと思いますが(笑)。

まとめ

今回の記事で2025年ハワイ旅行の記録は終了です。

ハワイの物価はいつもの通り高止まりしていますね。ちょっと円高になりましたが、前回訪問した2024年の夏と比べると似たようなものです。

プレミアムエコノミーだと、やはり睡眠が不十分ですね。中距離路線以上の場合、なんとか特典航空券でビジネスクラスを確保しないとしんどいお年頃です。JAL SKY SUITE Ⅲはさすがに快適です。A350-1000にはかないませんが、長い間JALのビジネスクラスにおけるフラッグシップ的存在でしたからね。

この旅でJALマイルが枯渇したので、次に海外に行くならスターアライアンス系でしょうか。いろいろ予約はしているので、今後も記事にアップしていきたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする