【国内旅行】2023年春 マツダスタジアム 野球観戦初心者が予約チケット無しで突撃観戦してきました

はじめに

旅行が大好きのタビズキです。今回は2023年春の広島の旅です。

広島市内の観光スポットといえば原爆ドームや広島平和記念公園などが定番ですが、今回はMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を訪問してきました。正式には広島市民球場ですが、マツダがネーミングライツを取得しています。3万3千人を収容できるそうです。

2023年もペナントレースが始まり、声出し応援やアルコール販売もOKになって、プロ野球も盛り上がってきています。WBCの影響もあって、WBC選手にも注目が集まっていますね。

ちなみに、私は関西在住ですから、周囲の影響もあって阪神ファンです。かなりライトなファンなので、甲子園球場を訪問したのも5回くらいしかありません。広島球場ではアウェイになります。ただ、今回は「ふらっと立ち寄っただけ」なので、阪神戦の応援に来たわけではありません。球場の雰囲気を楽しむためだけに訪問してみました。

いつものことですが、私は観光より乗り物派なので、さくさくとしたスタジアム訪問です。あまり期待しないでください。

スポンサーリンク


JR広島駅から球場へのアクセス 

2023年春、広島マツダスタジアムを訪問しました。プロ野球球団の広島東洋カープ本拠地になります。

JR広島駅から徒歩8分くらいです。南口を出て左へ(東へ)進んでいくとたどり着けます。南口側は人が多いので、人混みが苦手な方は北口から出てもそれほど時間が長くなりません(北側は人が少ないので、急いでいるときは北口からの方が早いかもしれません)。

南口前にある路面電車(広電)乗り場の前を東に向かいます。

横断歩道を渡ってすぐに左へ。

道なりに進むとたどり着けます(野球開催日はみなさん同じ方向へ進むので、人波に乗って行けば球場に行けます)。線路沿いに進むと間違いありません。

有名なカープカラーのローソンの前を通ります。

マツダスタジアムに到着です。道なりに進むと高架に昇っていきますが、チケットが無いかたは地上の道を歩いて横断歩道を渡り、地上正面に向かいましょう。

チケットの残席がある場合、3塁側入場券売り場で販売されているようです。現地でチケットを購入される方は稀でしょうね。

残席があったのでチケットを購入できました。ネット上で残席があるかリアルタイムでわかります。マツダスタジアムの会員になれば、チケットぴあなどでは販売されていないチケットも事前購入可能です。チケット入手にはファンクラブが一番いいのでしょうが、カープのファンクラブはハードルが高すぎて気軽に入れないらしいです(こてこてのカープファンの方が言ってました)。

スポンサーリンク


球場内に入って観戦

あたりまえですが、カープの本拠地ですから、球場内はカープファンの皆さんでいっぱいです。天候が悪かったので、みなさんカープのポンチョを着てらっしゃいました。スタンドがさらに真っ赤に染まっています。

3塁側(アウェイ側)ですが、グラウンドに近い一角が大量に空いていました。現地で販売されていたチケットはここか内野自由席でした。選手が近くに見えて臨場感があるいい席です。アウェイ側とはいえ、ほとんどがホーム(カープ)応援の方々で埋まっていました。

野球観戦にはビールでしょ。と考えていたら、ブラックニッカ フリージングハイボールが目に留まったので、瀬戸内レモン唐揚げといっしょに購入。レモンはすぐに落としてしまって、単なる唐揚げになりましたとさ、残念。

野球観戦に戻りましょう。マツダスタジアムにはバーベキュー席や寝そべってみる席なども用意されているらしいですね。ヤクルトファンは3塁側に少しいらっしゃったようですが、3塁側内内野席からはほとんどお見かけできませんでした。応援歌は流れてましたけどね。

広島で私の注目選手はセカンドの菊池選手ですかね。

私は広島ファンでもないし、ましてや対戦相手のヤクルトファンでもないので、なんとなく試合を見ていました。広島ファンでもないのに、雨が降ってきたのでカープのポンチョを購入しました。

ヤクルトはやはり村上選手でしょうか。

そうこうしているうちに、強い雨になってきたので屋根の下に避難しました。やみそうになかったので、そのまま撤収。半分くらいしか観戦してないです。

阪神ファン的には新井監督は外せませんね。阪神でも頑張ってくれましたから。新井監督グッズをお土産に購入して帰還しました。カープのポンチョは今後使う機会はなさそうですが。

スポンサーリンク


まとめ

今回は、2023年のマツダスタジアム訪問記です。JR広島駅から徒歩圏内なので、出張のついでにふらっと訪れることができます。駅周辺なのでホテルが多数あり、ナイター後も利便性がいいです(終了時間次第では新幹線で帰ることもできそうですが)。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする