はじめに
東京国際空港(羽田空港)にあるデルタ スカイクラブ(国際線・第3ターミナル)を紹介させていただきます。国際線の保安検査終了後のエリアにあります。
デルタ航空は2020年に東京での利用空港をターミナルを成田空港から羽田空港に移し、それに伴い成田空港のデルタスカイクラブを閉鎖しました。羽田空港のラウンジオープンはコロナ禍の影響で遅れていましたが、2022年に満を持してTIAT LOUNGEの跡地で運営を開始しました。
私の国内空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓
スポンサーリンク
入室基準とアクセス
運営時間 10:00~21:00
デルタ スカイクラブは、デルタ航空の運営する航空会社ラウンジです。スカイチームのフライトに搭乗するビジネスクラス(デルタ・ワン、デルタ・ワン・スイート)対するサービスになります。
デルタ・ワンあるいはスカイチームのプレミアム・キャビンの乗客
デルタ航空 ダイヤモンド、プラチナ、ゴールドメダリオン会員(クラブ会員のみ)
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・リザーブ・カード会員(米国民向け)
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで付与されたデルタ航空 ゴールドメダリオン会員
※デルタ航空便のベーシックエコノミー航空券を除く
スカイチームエリートプラス (デルタ航空会員を除く)
2歳未満は0名扱いになります。
<https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/delta-gold-card?linknav=jp-amex-cardshop-details-browse-DeltaGoldCard>アメリカンエクスプレス公式HPより抜粋
※2023年2月2日以降も、有効な日本発行のデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(本会員)を保持している、ダイヤモンド、プラチナ、ゴールドメダリオン会員のお客様は引き続きデルタスカイクラブのご利用が可能です。
※2024年1月1日ご搭乗分より、エコノミークラス運賃の一部であるベーシックエコノミー運賃でのご搭乗の場合はデルタ スカイクラブはご利用いただけません。
いずれにせよ、ベーシックエコノミー運賃を購入すると利用できないのでご注意ください。デルタ航空は、デルタスカイクラブの混雑解消を目的として、自社便および自社会員向けのラウンジサービスを制限する傾向にあります。
ちなみに、ベトナム航空、大韓航空、チャイナエアライン、中国東方航空、スカンジナビア航空の指定ラウンジになっています(運営時間が限定されているので、運営時間外は別のラウンジが指定されることもあります)。
羽田空港公式HP<https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html>より引用
羽田国際空港第3ターミナルの出国手続き後に左方向に向かいます。
114ゲート前を過ぎたあたりで、左手にある自動ドアを入ります。ラウンジという案内看板があります
エスカレータがあるので上に昇ります(エレベータもあります)。今いるのは3階で、ラウンジは5階になります。
ちなみに、羽田空港第3ターミナルには下記のラウンジがあります。
羽田空港 第3ターミナルのラウンジ(2025年春) PP:プライオリティ・パス
●羽田エアポートガーデン(出国前 第3ターミナル直結ビル)
・オールデイダイニンググランドエール 1階 PP対象レストラン
●カードラウンジ
・SKY LOUNGE 出国後3階 TIAT運営
●プライオリティ・パス専用ラウンジ
・SKY LOUNGE SOUTH 出国後4階 TIAT運営
●航空会社ラウンジ
・TIAT LOUNGE 出国後4階 TIAT運営 PP対象ラウンジ(深夜のみ)
・ANA LOUNGE 出国後4階 ANA運営
・ANA SUITE LOUNGE 出国後4階 ANA運営(first)
・サクララウンジ 出国後4階 JAL運営
・サクララウンジスカイビュー 出国後5階 JAL運営
・JALファーストクラスラウンジ 出国後4階 JAL運営(first)
・キャセイパシフィックラウンジ 出国後6階 キャセイ運営
・デルタ・スカイクラブ 出国後5階 デルタ運営
・アメリカンエクスプレス・センチュリオンラウンジ 出国後6階(整備中)
内部の様子とサービス
羽田空港第3ターミナルのデルタスカイクラブは第3ターミナルゲート114付近の5階にあります(エスカレータで2階分上に昇ります)。コロナ禍以前、TIAT LOUNGEがあった場所です。
サービス内容としては以下のものがあります。
席数230席 867㎡
ソフトドリンク
アルコール類
フード類
新聞
雑誌
無線LANサービス
シャワー(5部屋)
トイレ
プリントサービス
入るとすぐに受付があり、通常は搭乗券を提示すると入室できます。
ラウンジの中はかなり広いです。
非常に最高が良く、明るいラウンジです。
季節柄、ひな人形が飾られていました。
入り口付近におしゃれなバーがあります。
バーとは別に、ビールサーバーやソフトドリンクが提供されています。
イリーのネスプレッソマシンやソフトドリンクサーバーもあります。
注目はヌードルバーですね。豚骨ラーメンや担々麺をつくっていただけます。
ホットミールも充実していますが、私のお勧めはサンドイッチですね。デルタスカイクラブのフードは質が高く、日本人好みです。
スナック類やカレーなど。
太巻きずしもあります。
サラダ類。
チーズや生ハム、オリーブなど。
フルーツもいいですが、スイーツが種類も豊富で満足できます。
外資系航空会社のラウンジなのにカレーライスがいただけます。味付けは日本人好みです。
担々麺とスイーツもいただきました。スイーツのクオリティが高いです。
プリントサービスもあります。
ほとんどの席にコンセントとUSB充電ポートが用意されています。
個室ブースもあります。
シャワーやトイレ、喫煙スペースなどが設置されています。
国際線航空会社ビジネスクラスラウンジとしては平均以上のレベルでサービスを提供しています。
羽田空港はスカイチームの就航便が多くないので、利用客も限定的で、ラウンジ内は静かで落ち着いた印象です。そのため、ANAラウンジやサクララウンジより上品な雰囲気が感じられます。
シャワールーム
デルタスカイクラブにはシャワールームが設置されています。5室あるそうです。
受付で申し出るとお部屋に案内していただけます(普段は鍵がかかっていて入れません)。利用を終えた後はカードを受付に返却します。
シャワーブースは比較的広いです。ハンガーもあります。
洗面スペースとトイレもあります。ドライヤー、ボディローション、ハンドソープなどがあります。ブランドは日本発のTAYIVです。
歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシも用意されています。
シャワーブースはきちんと仕切りがあり、水漏れの心配はありません。シャワーはハンディタイプと天井据え付けがあります。
シャワーアメニティもTAYIVです。
利用者が多くないので、混雑する時間帯でもシャワールームの利用はそれほど難しくないと思われます。もちろん繁忙期は、何を置いてもまず予約を取りましょう。
まとめ
2025年現在、日本のデルタスカイクラブは羽田空港のみです(成田空港は2020年にクローズ)。羽田空港のデルタスカイクラブはとても広く快適で上質な雰囲気です。
スカイチームの日系航空会社がないので、ステータス資格で利用する場合はデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで付与されるデルタ航空ゴールドメダリオン会員の方がほとんどになりますが、日本人のカード所持者は多くないと思います。エコノミーベーシック運賃の搭乗客は除外されるので、利用者がかなり限定され、あまり混雑することがありません。
フードも日本人向けでラウンジ内は清潔に保たれており、かなりおすすめのラウンジです。羽田空港のビジネスクラスラウンジの中では、(私個人の感想ですが)最も洗練されている印象です。
注意点として、JL便名のチケットで大韓航空運航便に搭乗する場合、JALステータス会員資格で利用できるラウンジは、デルタスカイクラブではなくサクララウンジあるいはJALファーストクラスラウンジになります。JALの公式HPには「大韓航空提供のラウンジがご利用可能です。<引用元:https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/boarding/codeshare/jgc_list.html>」と書かれていますが、誤りのようです。