【世界弾丸旅行2025】香港編(3)香港空港→高雄空港→福岡空港→関西空港 超変則フライトで帰国 BR846&BR120 エバー航空A321便 エコノミークラス 高雄空港国際線コンコースを散策 MM160便で〆 

はじめに

今回は2025年香港弾丸旅行の記録 第3回になります。

前回までの記事で、人生初体験の成田空港第1ターミナルZゾーン、初訪問のターキッシュエアラインズ ラウンジ訪問など、初めてづくしの体験をしたあと、ANAビジネスクラスで香港空港に向かいました。

今回、香港で1泊し、早くも帰国の途につきます。

スポンサーリンク


香港モンコック周辺を散策 香港空港へとんぼ返り

香港空港からエアポートエクスプレスとMTRを乗り継ぎ、旺角(モンコック)までやってきました。

旺角周辺は女人街、男人街などで有名な観光スポットで、若者の多い街でもあるようです。

電気街や食料品市場も並んでいます。

今回の香港での宿泊先はヒルトン・ガーデン・イン・香港旺角 (Hilton Garden Inn Hong Kong Mongkok)です。旺角駅から徒歩10分くらい。空港から1時間くらいかな。

見晴らしのいい展望屋外プールがあります。私の訪問時はまだ寒い時期だったので稼働していませんでした、残念です。

朝食をレストランでいただいて、さっそく香港空港に戻ります。

帰りはMTR奥運駅から乗車します。こちらもホテルから徒歩10分くらい。空港へのアクセスは奥運駅の方が乗り換えが少ないので便利です。

香港空港 第1ターミナルから出国

香港空港第1ターミナルに戻ってきました。チケットは成田空港で発券済みでしたが、念のため改めて自動チェックイン機で発券しました。

エバー航空便で帰国します。目的地はKHH Kaohsiung(高雄)です。チェックイン時間が早かったので、まだ搭乗ゲートは不明です。

日本へ直帰したいのはやまやまですが、大阪や東京へ向かう直行便の特典航空券は確保できませんでした。他の地方空港も検索しましたがどこもダメ。唯一取得可能だったのが、香港→高雄→福岡のエコノミークラスでした。

ANAの特典航空券の検索では、こんな珍妙なルートを勝手に見つけてくれるので面白いですね。今回の旅を計画時点で、福岡や高雄に立ち寄ることになるとは思いませんでした。しかも、高雄空港で乗り継ぎなんてねえ。

出国審査を終えて、エアサイドに移動します。

ちなみに、香港空港には以下のようなラウンジがあるそうです。

香港空港 国際線ターミナルのラウンジ(2025年春)
●キャセイパシフィック航空のラウンジ
The Wing ファーストクラスラウンジ ゲート1~4付近7階近日閉鎖予定
・The Wing ビジネスクラスラウンジ ゲート1~4付近6階近日閉鎖予定
The Pier ファーストクラスラウンジ ゲート61~63付近6階
・The Pier ビジネスクラスラウンジ ゲート65付近6階
The Deck (ビジネスクラス用ラウンジ) ゲート6付近7階
・The Bridge ゲート35・36付近7階 2025春現在建設中
●その他の航空会社ラウンジ(一部クローズしています)
・ザ・カンタス香港ラウンジ(カンタス航空) ゲート5付近
・ロイヤルオーキッドラウンジ(タイ航空) ゲート40付近 おそらくクローズ
シルバークリスラウンジ(シンガポール航空) ゲート5付近6階
・シルバークリスラウンジファーストクラス ゲート5付近6階
・ユナイテッドクラブ(ユナイテッド航空) ゲート61付近7階 休止中
・CNAC VIP LOUNGE(エアチャイナ) ゲート25付近
・スカイチームラウンジ(共同ラウンジ) ゲート15付近
・Club Autus(香港航空) ゲート200番台付近
・ザ・エミレーツラウンジ ゲート40付近
●その他ラウンジ
・プラザプレミアムラウンジ ゲート1付近 ゲート35付近 ゲート60付近
※プラザプレミアムラウンジはいずれもプライオリティ・パス対象
・プラザプレミアムファースト ゲート1付近
●アメリカンエクスプレス
・ザ・センチュリオンラウンジ ゲート61付近
●プライオリティパス対象ラウンジ
Chase Sapphire Lounge by the Club ゲート40付近
Lounge Kyra ゲート23付近
レストラン「Putien」 イーストホール7階
レストラン「Intervals Sky Bar & Restaurant」 スカイブリッジ9階

出国して、まずはシンガポール航空のシルバークリスラウンジへ。エバー航空はスターアライアンス所属なので、スターアライアンス・ゴールドメンバーはスターアライアンス系ラウンジが利用可能です。

クローズ中の香港空港ユナイテッドクラブ

2025年春現在、コロナ禍によって、香港空港のスターアライアンス系ラウンジは絶滅危惧種状態です。タイ航空のロイヤルオーキッドラウンジは跡形もなくなっていますし、ユナイテッドクラブもクローズ状態が続いています。シルバークリスラウンジしか残っていません。

ワンワールド系航空会社だと、香港空港のキャセイパシフィック運営ラウンジの豪華設備を楽しむことができます。いつも香港訪問はキャセイパシフィック便ですが、今回は珍しくスターアライアンス系フライトですからね。

ちなみに、2025年現在、キャセイパシフィック航空の新ラウンジ「The Bridge」の設置工事が進行中です。もともとThe Wingの改修のため、代替ラウンジとして2024年12月オープンを目指していたようですが、私の訪問時はまだオープンしていませんでした。

出発ゲートが35と発表されたので、近くに移動します。

ゲート35前にプラザプレミアムラウンジがあります。プライオリティ・パスの対象ラウンジです。

かなり利用者が多くて、にぎやかなラウンジでしたが、ゲート前で待っているよりリラックスできますし、食事もいただけます。

搭乗開始時間になりラウンジを後にしました。

BR846 エバー航空 A321便 高雄行き エコノミークラスに搭乗

BR846便 エアバスA321便 エコノミークラスに搭乗です。

エコノミークラスは1列3-3席でした。

前席の後ろにテーブルと、小物入れがついています。

ほぼ定刻に出発。雲の上にきました。

フライト1時間35分の短距離路線ですが、お食事が付きます。

カオシュンの街が見えてきました。

高雄空港の到着エリアに入ります。

乗り継ぎ客はスタッフさんに誘導されて、セキュリティチェックに向かいます。私だけかと思っていたら、10人ぐらい連れられて行きました。

高雄空港を散策

高雄空港の国際線コンコースは、左右対称のシンメトレル構造になっていてわかりやすいですね。コンパクトなつくりです。

保安検査を終えて、エアサイドのコンコースに入りました。

ちなみに、台湾・高雄空港には以下のようなラウンジがあるそうです。

台湾・高雄空港 国際線ターミナルのラウンジ(2025年春)
エバー航空ラウンジ
・スターラックス ギャラクティックラウンジ
・チャイナエアライン ダイナスティラウンジ
Homee KITCHEN ゲート26付近 プライオリティ・パス対象

※MORE PREMIUM LOUNGEは閉鎖されました。

目の前にHomee KITCHENがあったのでプライオリティ・パスを利用しようとしたら、「ここは使えないので、別の店舗に行ってね」と日本語で書かれたカードを示して案内されました。

ゲート26前の店舗なら利用可能みたいです。ちなみに、プライオリティ・パスの公式サイトでは、存在しないゲートA4付近と書かれていますが、間違いのようです。

無事、プライオリティ・パスが利用できました。ここでは麺料理をいただきました。

そのあと、エバー航空ラウンジに移動して、出発まで待ちました。

BR120 エバー航空A321 エコノミークラスに搭乗

引き続き、エバー航空のフライトです。BR120便 エアバスA321便 福岡行きエコノミークラスに搭乗です。

香港からのフライトがどこのゲートに着いたのか確認していません。おなじ機材なのかもしれませんね。

高雄までのフライトと同じく、1列3-3席のエコノミークラスです。

機内の設備はもちろん同じです。

フライトが離陸し、空の上へ。

こんどのフライトは2時間50分です。またお食事が出ました。食べてばかりですね。

福岡の上空に来ることには、外は夕焼けです。

福岡空港国際線ターミナルに到着しました。訪問時の福岡空港国際線ターミナルは大幅改修の真っ最中でした。

到着フロアに出た時点で19時30分くらいです。福岡在住でありませんが、日本への帰国便が福岡着しか確保できなかったので福岡空港に降り立ちました。ここから自力で関西に戻る必要があります。翌日仕事があるので、何としてでも帰らなければなりません。

福岡から関西方面に戻るには、

①山陽新幹線
②伊丹空港便
③関西空港便
④夜行バス

などが選択肢でしょうか。

新幹線でもいいのですが、博多駅まで出て新大阪駅に到着するのは23時ごろですね。ちょっとしんどいかなと。夜行バスもつらいですし、伊丹便は最終便は出てしまっています。

関西空港便はまだあります。ピーチのMM160便21:00発です。こちらを利用しても大阪市内に入るのは23時を回りますが、博多駅に移動する手間が無くなり、値段もお手頃なのが〇。

最近、JR特急の指定席で増えているトラブルを避けたいというのもあります。

新幹線に限らないですが、特急乗車の際に指定席に他の人が座っていることが(まあまれですが)あります。最近徐々に増えてきて、特に海外の方が多いですね。
飛行機と違い、だれも整理する方がいないので(車掌さんを見かけるまでかなり時間がかかる)、ちょっとイラっとするのと面倒さを感じます(たいがいは先客さんに話しかけても「ふんっ」て感じで対応されちゃいますし)。飛行機の方が予約席に間違いはないので安心です(たまに「席譲ってくれ」交渉がありますが)。
JR東日本・北海道の座席未指定券っていうのも面倒ですよね。なんで席を指定しているのに、どいてもらうために交渉しなきゃならないのか。頭上のランプが付いていない席ならともかく、ついているのに座っている方もいるし・・・。まあ、愚痴はここまでで。

関西空港への便はピーチのエアバスA320ですね。1時間と少しの旅程で、関西空港第2ターミナルに到着です。

これで、今回の香港弾丸旅行は終了です。かなりトリッキーなルートですが、特典航空券なので発券できるルートに制限されるのは仕方ありません。1泊2日のあわただしい旅程ですが、私にとっては平常運転です。今年は近距離フライトばかりですね。

ちなみに、2025年の香港編は第2弾に続きます。詳細は香港編(4)で。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする