目次
はじめに
今回の旅行記は2025年香港編(4)です。2025年2回目の香港訪問になります。
2025年1回目の香港旅行は、成田→香港(泊)→高雄→福岡で終了。この記事では別の香港旅です。というか、香港に入国すらしていないので、番外編扱いで一記事完結です。
入国しない香港旅は2回目です。コロナ禍の2023年春、PCRの陰性証明が必要だった時期に、香港へ入国せずに帰ってきました。乗り継ぎのための航空会社カウンターを探して、閑散とした香港空港内を歩き回った記憶がありますが、それもいい思い出です。
2024年春、韓国の金浦空港でも入国せずに帰ってきたことがあります。よく考えると、毎年春に入国しない旅行をしているんですね。私は春になると頭が沸いてくるのかもしれません。
ということで、2025年春の香港入国しない旅です。
スポンサーリンク
関西空港から出国 2025年に新設されたラウンジを楽しみます
今回の旅は、キャセイパシフィック航空です。
余談ですが、私はキャセイパシフィック航空がかなり好きです。いろんな航空会社の便に乗ってきましたが、私の中のランキングで上位3位に入ると思います。
私がキャセイパシフィック航空が好きな理由
①清潔度が高い
②安い
③JALステータス会員を優遇してくれる
④香港空港のラウンジサービスが素晴らしい
⑤ヌードルバー最高
⑥エコノミークラスの料理がいい
バランスよくレベルの高いサービスを比較的安い価格で提供しているのがいいですね。サービスレベルは国内航空会社やシンガポール航空に若干負けるかもしれませんが、JALもANAもチケットが高くてなかなか手が出ません。
JALはワンワールドエメラルドだとファーストクラスラウンジが利用できて優先搭乗可能ですが、まあそれだけです。キャセイパシフィック航空だと、エコノミーでも機内サービスも優先してくれたりするのでちょっとうれしいですね。それでいてJALよりかなり安い(ただし、大部分のエコノミークラス運賃でマイルが加算されない)。
中華を食べたくなれば、キャセイパシフィック航空で香港へ。入国せずにラウンジ飯をいただいて帰国。悪くない旅です。
関西空港の4階国際線チェックインカウンターにやってきました。2025年春現在、インバウンドが完全に復活し、利用客のうち日本人は2割程度でしょうか。かなり混雑しています。
出国保安検査場前です。2025年新春に大幅改修され、4階中央部に入り口が集中するようになりました。関西空港の優先レーン基準はかなり厳しく、チェックインカウンターで優先レーン用のチケットを受け取った方のみが対象です。
これってややこしいんですよね。もし利用資格があってもチェックインカウンターに立ち寄らないと利用できないんです。自動チェックイン機では受け取れないし、利用資格の有無が航空会社毎に違うのに各航空会社のHP上ではわからない。だから、チェックインカウンターに並ぶメリットがあるかどうかが事前にわからないんです。
JALとANAはビジネスクラス以上とステータス会員(エメラルド/ダイヤモンド)と明記されています。キャセイパシフィック航空は不明です(ビジネスクラスではダメっぽい)。
私のステータスで利用できるかわからないし、そもそもチェックインカウンターオープン前の訪問だったので、自動チェックイン機でチェックインして普通に保安検査場に向かいます。
春季の繁忙期とインバウンドの影響でかなり混雑しているのに、保安検査場は8レーンくらいしかオープンしていません(12レーンくらいありそうですが)。もちろん大混雑で、保安検査場通過に30分くらいかかりました。
今回の旅の目的は他にもあって、2025年3月に開設されたばかりの関西空港ラウンジを訪問です。
2025年春現在、関西空港第1ターミナルには下記のラウンジが運営されています。
関西空港第1ターミナルのラウンジ PP:プライオリティ・パス
エアロプラザ
KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA カード/PP対象
国内線保安検査後
ぼてぢゅう1946 Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU PP対象
ラウンジKANSAI 国内線航空会社共用ラウンジ
国際線保安検査後
カードラウンジ 「六甲」 北ウイング2階12番ゲート付近 カード/PP対象
カードラウンジ「アネックス六甲」 北ウイング2階中間駅付近 カード/PP対象
カードラウンジ 「金剛」 南ウイング2階29番ゲート付近 カード/PP対象
ANA LOUNGE 北ウイング2階15番ゲート付近 ANA運営
KIX Lounge Kansai 本館3階 ビジネスクラス共用ラウンジ
KIX Lounge Premium 本館3階 ファーストクラス共用ラウンジ
エアサイドラウンジ 本館3階22/23番ゲート付近 ドラゴンパス対象
キャセイパシフィック航空の指定ラウンジはKIX LOUNGE PREMIUM(エメラルド会員用)です。ラウンジインビテーションカードが自動チェックイン機でもいただけます。
ビジネスクラス用のKIX Lounge Kansai(KIXラウンジ・カンサイ)は、とにかく広いです。そしてフードメニューが充実していて、ビジネスコーナーが多く、ビジネスユーザーにかなりおすすめのラウンジです。カップヌードルバーがおすすめポイントみたいです。
こちらはファーストクラス用のKIX Lounge Premium(KIXラウンジ・プレミアム)です。オーダー注文できるフードが秀逸です。JALの場合サファイア会員やビジネスクラスでも利用可能になっています。そもそも、関西空港にファーストクラス便がほとんど就航していないので、JAL便搭乗者かワンワールドエメラルド会員ぐらいしか利用しません。利用者が少なくて落ち着いた雰囲気のラウンジです。
2024年の世界一周旅行でJGCプレミア会員資格をいただいているので、キャセイパシフィック航空エコノミークラスでもKIX Lounge Premium(KIXラウンジ・プレミアム)が利用可能でした。
サクララウンジが無くなりましたが、むしろラウンジサービスが良くなったのは高評価です。共用ラウンジ(契約ラウンジ)なので、ワンワールド系ステータスを持っていても航空会社にラウンジ指定されない限り使えないのは注意ですね。
HP上の指定ラウンジが閉鎖された旧ラウンジになっている航空会社も多く、事前に利用可能ラウンジがわからないケースもあります。ANAラウンジは依然運営されているので、そちらが指定ラウンジになっている航空会社もあります。
台北桃園空港へ CX565 B777-300 エコノミークラス
CX565便香港行きです。こちらの便は台北桃園空港を経由します。経由前後で便名は変わりませんが、一度降機して桃園空港で保安検査場を通過する必要があります。
さて、搭乗時間になりました。
今回はエコノミークラスです。3-4-3の一列10席になります。
キャセイパシフィック航空は2025年からボーイングB777-300を順次改修し、新シートを導入しています。以前搭乗したときより濃色のシートなので、おそらくリニューアル後だと思われます。
シートピッチはまずまず。近距離線なら問題ありません。
USB充電ポート付きのディスプレイ、テーブル、ミニテーブル、収納など、座席設備はいろいろついています。
足元にもコンセントがあります。
夕刻の空の上に舞い上がりました。
お食事はポークパスタとチキンカレーからのチョイスです。私はポークパスタをいただきました。お蕎麦とハーゲンダッツアイスが付いてきます。
約3時間のフライトで台北桃園空港に到着しました。
台北桃園空港から香港空港へ CX565 B777-300 エコノミークラス
時刻は18時前です。引き続き搭乗するために保安検査場に誘導されたのは15名くらいです。桃園経由便香港行きは、ほとんどの方が桃園空港で降機してしまうようですね。
ゲート前には多くの方が待機していました。ちょっと遅延したみたいで、搭乗開始が遅れています。本来1時間くらいある乗り継ぎ時間ですが、出発エリアで買い物する時間はありませんでした。
搭乗機材は同じなので写真は割愛しますね。
こちらの便でもお食事が提供されました。選択肢はなく、中華どんぶり飯一択でした。
香港空港でラウンジを楽しむ
関西空港出国時に帰国便の搭乗券も発券済みです。香港空港内で乗り継ぎ保安検査を受けて、すぐに出国後エリアに向かいます。
ちなみに、香港空港には以下のようなラウンジがあるそうです。
香港空港 国際線ターミナルのラウンジ(2025年春)
●キャセイパシフィック航空のラウンジ
・The Wing ファーストクラスラウンジ ゲート1~4付近7階近日閉鎖予定
・The Wing ビジネスクラスラウンジ ゲート1~4付近6階近日閉鎖予定
・The Pier ファーストクラスラウンジ ゲート61~63付近6階
・The Pier ビジネスクラスラウンジ ゲート65付近6階
・The Deck (ビジネスクラス用ラウンジ) ゲート6付近7階
・The Bridge ゲート35・36付近7階 2025春現在建設中
●その他の航空会社ラウンジ(一部クローズしています)
・ザ・カンタス香港ラウンジ(カンタス航空) ゲート5付近
・ロイヤルオーキッドラウンジ(タイ航空) ゲート40付近 おそらくクローズ
・シルバークリスラウンジ(シンガポール航空) ゲート5付近6階
・シルバークリスラウンジファーストクラス ゲート5付近6階
・ユナイテッドクラブ(ユナイテッド航空) ゲート61付近7階 休止中
・CNAC VIP LOUNGE(エアチャイナ) ゲート25付近
・スカイチームラウンジ(共同ラウンジ) ゲート15付近
・Club Autus(香港航空) ゲート200番台付近
・ザ・エミレーツラウンジ ゲート40付近
●その他ラウンジ
・プラザプレミアムラウンジ ゲート1付近 ゲート35付近 ゲート60付近
※プラザプレミアムラウンジはいずれもプライオリティ・パス対象
・プラザプレミアムファースト ゲート1付近
●アメリカンエクスプレス
・ザ・センチュリオンラウンジ ゲート61付近
●プライオリティパス対象ラウンジ
・Chase Sapphire Lounge by the Club ゲート40付近
・Lounge Kyra ゲート23付近
・レストラン「Putien」 イーストホール7階
・レストラン「Intervals Sky Bar & Restaurant」 スカイブリッジ9階
ラウンジインビテーションカードをいただいています。
ゲート60付近にある乗り継ぎ保安検査場を抜けて、近くにあるPlaza Premium Lounge(ゲート60)でちょっと休憩しました。香港空港第1ターミナルはかなり広く、私が行こうとしていたキャセイパシフィック航空のラウンジ「The Wing」はこのラウンジから徒歩10分以上かかります。The Wingに行く前の休憩です。
工事中のThe Bridge
The Wingは近日改修予定で、代替ラウンジのThe Bridgeが運営再開のために工事中です。2024年12月ごろ運営開始と聞いていましたが、2025年春現在でもまだ運営されていません。
The Wingでシャワーをいただいてからお食事の時間です。The Wingファーストクラスラウンジではフルサービスレストランを楽しむことができます。お馴染みの担々麺です。
メインにはステーキをいただきました。
場所を移ってティータイムです。ジャスミンティーとともにいただきました。
香港空港から関西空港へ CX566 A330-300 エコノミークラス
さてCX566便 エアバスA330-300 エコノミークラスに搭乗です。深夜1:55発なので、みなさん眠そうにしています。
エコノミークラスは変わらず1列3-4-3席ですが、シートの色が違います。こちらの方が旧機材なのかな。
前席の後ろにテーブルと、小物入れがついています。ディスプレイ下端にはUSB充電ポートが備わっています。
機内はほぼ満席でした。ブランケットとクッションが席に置かれていました。
深夜便なので軽食のボックスが配られました。好きな時間に食べてくださいということでしょう。
飛行中ほぼ機内は暗い状態に設定されていました。みなさん爆睡です。3時間45分のフライトですが、翌日に備えてできるだけ寝ておきたいところです。エコノミークラスの深夜便は避けてきたのですが、今回は直前予約だったので仕方ないところです(エコノミークラスで寝るのは苦手なので)。
早朝の関西空港に到着です。定刻6:45ですが、6:30前には駐機場に到着していました。
6:50ごろには入国審査を終えて到着エリアに出ていました。うーん、14時間ぶりの関西空港です。
香港入国しない弾丸旅。日付こそ変わっていますが、24時間経たない帰国ですね。相変わらずとんでもない弾丸旅行をしています。今回の旅の記録はこれで終わりです。