はじめに
世界一周旅行を終えて上級会員の資格を無事手に入れました。この資格でさまざまな空港ラウンジが体験できるようになります。空港ラウンジ体験記として、日本や世界のラウンジの様子をアップしていきたいと思います。

2024年に訪問した大阪関西空港にあるカードラウンジ「金剛」を紹介させていただきます。

第1ターミナル国際線南ウイングにあります。ゲート29の前です。
出国手続き後、中央エリアから南ウイングへはウイングシャトルという乗り物で向かいます。
シャトル乗り場に向かう細長い通路
2024年現在、国際線出国後エリアは改修中で、ウイングシャトルに乗るまでにそこそこ歩きます。ラウンジ利用を考えている方は早めに出国しましょう。
中間駅を降りて先端方向に進めば、右手にラウンジがあります。先端駅からでも歩く距離はあまり変わりません。

私の国内空港・ラウンジ訪問記 一覧はこちら↓
スポンサーリンク
入室基準
カードメンバーズラウンジ金剛 運営時間 08:00~22:00(2024年情報)
カードメンバーズラウンジ金剛は大阪関西空港の第1ターミナル国際線出国手続き後の南ウイングにあります。ですから、関西空港から出国するときにしか利用できません。
俗にカードラウンジと呼ばれるカテゴリーに属します。ある種のクレジットカードを所持していれば利用可能です。概ね、ほとんどのゴールドカード以上が対象です。
・VJA、JCB、NICOS、DC、UFJ、UC、セゾン、TS CUBIC、エポス、MI、ジャックス、楽天、ポケット、オリコ、dカード、PayPay、アメリカン・エクスプレス、台湾楽天カード、ダイナース
・ドラゴンパス、プライオリティ・パス、ラウンジ・キー、プラザ・プレミアム(公式HPより)(出国時のみ利用可能)
小学生未満は0名扱いになります。カードが無くても有料で利用できます。1人1名につき1,100円(税込)(7~15歳550円)です。カードラウンジ全般に言えますが、有償利用するぐらいなら喫茶店を利用するほうが経済的です。
2023年よりプライオリティ・パスが利用可能になっています。クレジットカードで利用してもプライオリティ・パスで利用してもサービスは同じです。手続きはカードの方が早くて楽です。プライオリティ・パスの標準的なサービスを期待するとちょっと残念な気分になるので、カードラウンジだということを念頭に利用しましょう。
2025年10月現在、日本の国内でもプライオリティ・パスで利用可能なラウンジは以下の通りです。リンク先は実際に訪問した体験記になっています。
| 新千歳空港 国際線ターミナル |
保安検査前 一般エリア4F |
Cafe Sky Library 11~13時のみ |
|---|---|---|
| 成田空港 第1ターミナル |
保安検査前 一般エリア |
IASS Executive Lounge1(※3) 肉料理 やきすき やんま(※1) |
| 国際線 出国後エリア |
I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA- Japanese Grill & Craft Beer TATSU(※1) |
|
| 成田空港 第2ターミナル |
保安検査前 一般エリア |
IASS Executive Lounge2(※3) |
| ターミナル前 | ナインアワーズ(※2) | |
| 国際線 出国後エリア |
I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 虚空 -KoCoo- 鉄板焼 道頓堀 くり田(※1) |
|
| 成田空港 第3ターミナル |
保安検査前 一般エリア |
ぼてぢゅう屋台(※1) |
| 羽田空港 第1ターミナル |
保安検査前 一般エリア |
Power Lounge Central (※3) 注意:上記ラウンジは海外発行のプライオリティ・パスのみ対象 足湯カフェ&ボディケアLUCK(※2) |
| 国内線 保安検査後 |
Power Lounge South (※3) Power Lounge North (※3) 注意:海外発行のプライオリティ・パスのみ対象 |
|
| 羽田空港 第2ターミナル |
保安検査前 一般エリア |
Power Lounge Central (※3) 注意:海外発行のプライオリティ・パスのみ対象 |
| 国内線 保安検査後 |
Airport Lounge South (※3) Power Lounge North (※3) 注意:海外発行のプライオリティ・パスのみ対象 |
|
| 国際線 出国後エリア |
Power Lounge Premium | |
| 羽田空港 第3ターミナル |
国際線 出国後エリア |
TIATラウンジ SKY LOUNGE SOUTH |
| 羽田エアポートガーデン | All Day Dining Grande Aile (※1) Body Care LUCK(※2) |
|
| 中部国際空港 第1ターミナル |
保安検査前 一般エリア |
くつろぎ処 SOLA SPA 風の湯(※2) ぼてぢゅう(※1) |
| 国際線 出国後エリア |
UMIZEN SORAZEN (※1) KALラウンジ The Coral Finest Business Class Lounge Plaza Premium Lounge |
|
| 中部国際空港 | FLIGHT OF DREAMS | THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR (※1) |
| 大阪伊丹空港 | 保安検査前 一般エリア |
大阪エアポートワイナリー(※1) |
| 関西国際空港 第1ターミナル |
国内線 保安検査後 |
ぼてぢゅう1946・Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU (※1) |
| 国際線 出国後エリア |
カードラウンジ六甲(※3)、アネックス六甲(※3)、カードラウンジ金剛(※3) | |
| 関西国際空港 | エアロプラザ | KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA |
| 米子空港 (美保飛行場) |
保安検査前 一般エリア |
LOUNGE DAISEN 注意:海外発行のプライオリティ・パスのみ対象 |
| 福岡空港国際線 ターミナル |
国際線 出国後エリア |
KALラウンジ ラウンジ福岡 |
| 佐賀空港 | 保安検査前 一般エリア |
Premium Lounge さがのがら。 注意:海外発行のプライオリティ・パスのみ対象 |
| 鹿児島空港 | 保安検査前 一般エリア |
ボディケアLUCK(※2) |
※1:レストラン店舗 ※2:その他サービス店舗 ※3:カードラウンジ相当
2025年以降、日本国内のプライオリティパス対象レストランではフライト到着時に利用はできなくなりました。
レストラン店舗では3,400円分相当のセットメニューや会計割引が実施されます。サービス店舗はシャワーや入浴など、飲食以外のサービス店舗です。
ラウンジ以外のサービス店舗ではアメックス・プロパーカードによるプライオリティ・パスは原則利用できません。MUFGカードの発行分は2024年10月1日以降、JCB発行分は2024年10月31日20:00時以降、利用できなくなります。
※正確にいうと、利用できますが有料になります。
成田空港のIASS Executive Loungeなどは、本来カードラウンジです。日本国内発行の多くのゴールドカード提示でも利用できます。プライオリティ・パスの対象となることで、訪日客も利用可能になっています。
カードラウンジをプライオリティ・パスで利用する場合、契約状況によってはかなり高くつくことがあります(スタンダード会員など都度払いが必要なケースなど)。
一般エリアの場合、原則的に到着便でも利用可能です。関西空港のぼてぢゅう1946は、国内線到着便でも利用可能です。
内部の様子とサービス
カードメンバーズラウンジ金剛は国際線出国後南ウイングにあります。JAL、マレーシア航空、シンガポール航空、中国東方航空、KLMオランダ航空、ベトナム航空、中国国際航空、チャイナエアライン、スターラックス航空、フィンエアー、ハワイアン航空などは南ウイング発着になります。

サービスは以下の通り。
席数 不明(50席程度) 喫煙なし
・新聞・雑誌閲覧
・無線LAN
・ソフトドリンクコーナー
・スナック(クッキーなど)
・アルコール(有料)
・フードとアルコール1杯セット(プライオリティパス利用時・2025年4月~)
ラウンジ内にトイレがないのは少し不便です。空港内のパブリックトイレを利用する必要があるので、受付に声をかけていったん出る必要があります。

アルコールは有料です。フードはクッキー程度は用意されています。食べ物の持ち込みは不可です。

ソフトドリンクは無料でいただけます。コーヒーや紅茶などのホットドリンクもあります。

お菓子も提供していたのでいただきました。

電源がついているシートがほとんどです。ただしUSB充電ポートはありません。
ラウンジは駐機場に面していないため、採光は悪いです。
私が訪問した時はがらがらでした。隣のJALサクララウンジより混雑しない傾向にあるようです。フード類をあまり重要視しないなら、金剛で静かな時間を過ごすのも選択肢だと思います。
スポンサーリンク
まとめ
大阪関西空港は海外の方が多いので、日本人以外の利用が難しいカードラウンジを利用する方は比較的少ないです。
トイレがラウンジ内になく、フード類も乏しいのですが、出発直前まで利用できるメリットは大きいです。
航空会社の上級会員なら、航空会社ラウンジの方がフードサービスが充実しているので、そちらをお勧めします。
